ヘリオドールはベリルという珪酸塩鉱物の一つです。
ヘリオドールは「太陽の贈り物」と言われるように明るい色が特徴です。
💎ベリルについてはこちらをご覧ください
ヘリオドールについて
ヘリオドールはエメラルドやアクアマリンなどと同じベリルの一種です。
ベリルには多くの色がありますが、黄色や金色や黄緑色のベリルをまとめてヘリオドールと呼ぶこともあれば、黄緑色のものだけをヘリオドールという場合もあります。
ベリル・ヘリオドールの名前の由来と和名
ヘリオドールはベリルという鉱物の一種です。
ベリルの名前は古代ギリシャ語で「海のような青緑色の高貴な石」を意味する「ベリロス beryllios」が語源となり命名されました。
今ではピンクのモルガナイトや赤いレッドベリルもベリルの仲間だということが分かりましが、鉱物名はベリルのままです。
ベリルの結晶が六角柱の形であることから和名は緑柱石です。
ヘリオドールはギリシャ語の太陽(helios)と贈り物(doron)を合わせて1910年に命名されました。
ヘリオドールと命名されたのは20世紀ですが、ヘリオドールの歴史は古く、古代ギリシャや古代エジプトではすでに珍重されていたようです。
ヘリオドール独自の和名は特になく、緑柱石が用いられています。
ヘリオドールの成分
ベリルはベリリウムとアルミニウムを主成分とする珪酸塩鉱物です。
化学式は Be3Al2Si6O18
金属元素のベリリウムはベリルから発見されました
少量のアルミニウムが他の原子に置き換わることがあり、置き換わった原子が何であるかによって様々な色のベリルになります。
ヘリオドールの発色原因は3価鉄イオンです。
ヘリオドールは加熱処理をするとアクアマリンに
ヘリオドールの発色原因は3価鉄イオンですが、加熱処理をすると青色のアクアマリンに変わります。
アクアマリンの発色原因は2価鉄イオンです。
アクアマリンとヘリオドールは同じ鉱山で産出されます。
天然のアクアマリンと加熱処理されたアクアマリンの区別はつかないそうです。
ヘリオドールの色 2つの場合があります
・ベリルのうち、黄緑色のものだけをヘリオドールといい、イエローベリル・ゴールデンベリルと区別する場合
・黄色や黄金のような色のものも含めてヘリオドールと総称する場合
があります。
ヘリオドールの硬度
モース硬度 7.5
💎参考記事
ヘリオドールの光沢
ガラス光沢
💎参考記事
大きな結晶も産出されるヘリオドール
ベリルの仲間のうち、
エメラルドやレッドベリルは小さなものしか発見されていませんが、モルガナイトやアクアマリンやヘリオドールは大きな結晶が発見されています。
上の写真は上野の国立科学博物館に展示されていた225カラット(約45g)の大きなヘリオドールです。
カットを施されたヘリオドールで世界最大と言われるのはニューヨークのアメリカ自然史博物館に展示されているもので
なんと2054カラット(約410g)だそうです!
キャッツアイ(スター)効果をしめすヘリオドール
ヘリオドールの中にはキャッツアイ(スター)効果をしめす物があり、スター・ヘリオドールと呼ばれています。
通常、宝石でスター効果というのは下の写真のように宝石の表面に4本や6本の光の線が現れるものをいいますが、ヘリオドールの場合は一本のことが多いようです。
一本の線が入る宝石は通常キャッツアイと呼ばれています。
ですからヘリオドール・キャッツアイの方がイメージしやすいのですが、スター・ヘリオドールと呼ばれています。
ヘリオドールに限らずベリルは管状のインクルージョンが発達しやすい特徴があり、カボションカットを施すとキャッツアイ効果をしめします。
ヘリオドールの石言葉
・希望
・喜び
・輝く日
ヘリオドール 誕生日石
7/30
💎参考記事
ヘリオドールの主な産地
・ブラジル🇧🇷
・ロシア🇷🇺
・マダガスカル🇲🇬
・スリランカ🇱🇰
・ウクライナ🇺🇦
・ナミビア🇳🇦