
新着記事
-
日本神話タロット『古事記』全巻の読み解きと家系図・『日本神話タロット』とコラムpickup「古事記」の読み解き全巻です ファンタジックな神々の世界から 実在する人の世までお楽しみください...2023.01.17
-
古事記(181)『古事記』[完] 推古天皇 聖徳太子と蘇我馬子との三頭体制推古天皇が即位した背景 聖徳太子、蘇我馬子との三頭体制 推古天皇の生涯について説明しました...2023.01.16
-
古事記(180)『古事記』第32代崇峻天皇 蘇我馬子・聖徳太子・四天王寺用明天皇崩御の後、次の天皇を巡って内乱 崇峻天皇が即位 蘇我馬子が裏に表に活躍します。...2023.01.13
-
古事記(179)『古事記』第31代 用明天皇(聖徳太子の父) ・物部氏の衰退法隆寺 (奈良県) これまでのあらすじ 第29代 欽明天皇 の御子、第30代 敏達天皇 が崩御します。 敏達天皇に御子はたくさんいましたが、 蘇我氏の意向で欽明...2023.01.11
-
古事記(178)『古事記』第30代 敏達天皇 皇子女と舒明天皇・蘇我氏の興亡蘇我馬子が建立したと言われる飛鳥寺 (奈良県明日香村) これまでのあらすじ 国内外の乱がありましたが、欽明天皇が即位し、多くの御子をもうけました。 「古事記」に...2023.01.09
-
古事記(177)『古事記』第29代 欽明天皇 聖徳太子までの系譜 辛亥の変奈良県桜井市 これまでのあらすじ 第26代継体天皇が崩御しました。 そして安閑・宣化天皇が短い期間、帝位に就きました。 「古事記」の欽明天皇の記述全文 宣化天皇...2023.01.07
-
古事記(176)『古事記』第27代安閑天皇・第28代宣化天皇 ガラスの切子碗奈良県明日香村 これまでのあらすじ 第25代武烈天皇に子がいなかったので、第15代応神天皇の5世孫の第26代継体天皇が即位しました。 第27代 安閑天皇 継体天...2023.01.05
-
古事記(175)『古事記』527年 継体天皇が制圧した(筑紫国造)磐井の乱岩戸山古墳 (福岡県) これまでのあらすじ 第26代継体天皇が即位しました。 「古事記」における「石井の乱」 竺紫君石井(ツクシノキミノイワイ)が天皇の命令に従...2023.01.03
-
古事記(174)『古事記』番外編 継体天皇の2つの墓に行ってきました!第26代継体天皇の陵は宮内庁が明治時代に治定したものと昭和・平成の時代に発掘調査によって学術的に 推定されるものがあります。...2022.12.28
おすすめ記事
-
恋愛運タロット 恋愛運 悪魔2020.10.16
-
古事記(86)『古事記』「神武天皇」の東征 「神武天皇」は実在したか2022.06.17
-
薬膳胃腸の疲れ、目のトラブルに人参2020.11.22
-
仕事、勉強運タロット 仕事、勉強運 恋人2020.10.30
-
古事記(175)『古事記』527年 継体天皇が制圧した(筑紫国造)磐井の乱2023.01.03
-
古事記(101)『古事記』崇神天皇④徴税の始まり 天皇の年齢(一年二歳論)2022.07.22
-
古事記(142)1話3分で読める『古事記』中巻 神武天皇から応神天皇まで2022.06.20
-
アフタータロット[皇帝] AFTER TAROT『アフタータロット』2021.07.24
-
アフタータロット[運命の輪] AFTER TAROT『アフタータロット』2021.08.08
プロフィール
人気記事
タグ(アロマ)
アーカイブ
- 2023年1月8
- 2022年12月13
- 2022年11月14
- 2022年10月14
- 2022年9月14
- 2022年8月14
- 2022年7月14
- 2022年6月8
- 2022年5月8
- 2022年4月14
- 2022年3月14
- 2022年2月11
- 2022年1月14
- 2021年12月6
- 2021年11月10
- 2021年10月8
- 2021年9月3
- 2021年8月12
- 2021年7月10
- 2021年6月10
- 2021年5月16
- 2021年4月5
- 2021年3月18
- 2021年2月20
- 2021年1月35
- 2020年12月27
- 2020年11月34
- 2020年10月49
- 2020年9月46
- 2020年8月15
カテゴリー