❻『日本神話タロット』王(皇帝)「誘いの神イザナギ」
「王」 皇帝
前のページ ⑤「アメノトコタチ」
次のページ ⑦「イザナミ」

『日本神話タロット 極参』王(皇帝)

誘いの神イザナギ」を簡単に説明すると
・「古事記」における漢字表記は「伊耶那岐神


・「天津神」の命令により「イザナミ」と共に「国生み」を行なった男神。


・「イザナミ」は「イザナギ」の妹ではあるが妻でもある。


・「神代七代」の最後の神。


・たくさんの神を生む。


ワタツミ
オオヤマツミ
アマテラス
ツクヨミ
スサノオ」など


参考記事

『日本神話タロット』王(皇帝)の意味

正位置
支配、安定、達成、権威、責任、意欲的、積極的

逆位置
未熟、横柄、傲慢、勝手、独断的、無責任

『日本神話タロット 極参』王(皇帝)「誘いの神イザナギ」の解説文(写し)

別天津神の後に生まれた神代七代の七代目の兄弟の兄で、妹の「イザナミ」と共に数多くの国や神を生んだ日本創生の神。

堂々と座り威厳のある表情で座っているイザナギは、イザナミと共に作り上げて来た世界の頂点にいます。

黄泉の国から戻った後に禊を行い、数多の神を生み最後に三貴子(サンキシ)を生み出し隠居します。

「イザナギ」という名前

古事記」に出てくる神様の名前には意味があります。

イザナギ」の場合は短く簡単です。
(いくつかの解釈があります)

・「イザナ」、、、誘う(いざなう)
・「」、、、男性を表す
つまり「誘う男」という意味です。

イザナミ」を誘って子(神)を作ったことに由来していると解釈されています。

「イザナギ」が属する「神世七代」とは

イザナギ」は「イザナミ」と共に「神世七代(カミヨナナヨ)」の最後に登場します。

神世七代」とは何でしょうか。

上の表のオレンジ色の部分をご覧ください。

別天津神」の後に誕生した12柱の神のことです。

まず「クニノトコタチ」「トヨクモノ」という「独り神(性別を持たない神)」が現れますがすぐ消えます。

次の「ウヒヂニ」「スヒヂニ」からは男女の性を持つようになります

イザナギ」と「イザナミ」までの5組は「双び神(ナラビカミ)」です。

クニノトコタチ」「トヨクモノ」の2柱と5組の神々を「神世七代」といいます。

「イザナギ」と「イザナミ」の国生み

イザナギ」と「イザナミ」は高天原の神々に国土を創るよう命じられ「天の沼矛(ヌマホコ)」を貰います。

イザナギ」と「イザナミ」が沼矛を掻き回し塩を掻き鳴らし、沼矛を引き上げると、その先から塩がしたたり落ち積もって島ができました。

これが「淤能碁呂島(オノゴロジマ)」です。

淤能碁呂島(オノゴロジマ)」は架空の島とも、「沖ノ島」近くの島々とも、「淡路島」近くの「沼島(ヌシマ」とも「絵島」言われています。

「沖ノ島」近くの「大島」(福岡県)宗像大社沖津宮遙拝所(沖ノ島を御神体として祀っている)
絵島 (淡路島)
(「イザナギ」と「イザナミ」の結婚に関してはこちらにに詳しく書きました)

イザナミ」が「イザナギ」を誘う形で「淤能碁呂島(オノゴロジマ)」で交わいます。

すると、骨のない「ヒルコ」が生まれ、次も形のない淡島がうまれました。

そこで「イザナギ」と「イザナミ」が高天原の神に相談すると、太占(占い師)に「イザナミ」が先にしゃべったのがよくなかった」と言われました。

イザナギ」と「イザナミ」は地上に降りて、「イザナギ」から話しかけて交わりました。

そして淡路島、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、本州が生まれました。

これを「大八嶋国(オオヤシマグニ)」といいます。

地図でスッと頭に入る古事記と日本書紀」p17
さらに、「イザナギ」と「イザナミ」は五島列島など6つの島を生み、合計14の島々を生み出しました。

これが「イザナギ」と「イザナミ」の国生みです。

「イザナギ」の神生み

イザナギ」はたくさんの神を生みます。

古事記」によると35柱の神を生んだことになっています。

この記事に出てくる神々の系譜

まず「イザナミ」と共に住居に関わる神々、「ワタツミ」や「オオヤマツミ」といった自然に関わる神々、さらに船や食物の神々を生みます。

イザナミ」が火の神「カグツチ」を生んだ時に火傷で亡くなると、「イザナミ」を追って「黄泉の国」(死者の国)まで行きます。

黄泉の国」から帰ってきた「イザナギ」は単独で数柱の神々を生みます。

その最後に生んだのがアマテラス」「スサノオ」「ツクヨミ」の「三貴子」と呼ばれる優れた神々です。

イザナギ」は喜び
アマテラス」は高天原を
ツクヨミ」は夜の国を
スサノオ」は海原を
治めるよう命じました。

はるさん的補足

イザナギ」はこの国の形を作ったり多くの神々を生んだ、正に「日本創生の神」と言えるでしょう。

それにしても日本女性があまり自分から告白しないのは、「イザナギ」「イザナミ」伝説があるからでしょうか。

そしてそのアドバイスをしたのが「占い師」であったことも特筆すべきことでしょう。

イザナギ」の物語はまだ続きます。

古事記の他の記事

古事記の他の記事はこちらからご覧ください。

上巻(天地開闢から海幸彦山幸彦)

中巻(神武天皇から応神天皇)

下巻(仁徳天皇から推古天皇)

にほんブログ村

前のページ ⑤「アメノトコタチ」
次のページ ⑦「イザナミ」

おすすめの記事