「めのう(瑪瑙)」、 「アガーテ」
クリスタルを記載していると、 かなりの頻度で出てくる 「めのう類」 「めのう」とは何か整理しましょうめのうとは
縞状の玉髄の一種で オパール、クォーツ、玉髄が 火成岩や堆積岩の 空洞中に層状に沈殿してできた 鉱物の変種です しばしば、中心部に隙間が残り、 空気や、液体が存在することが あります 国や地域によって、「めのう」 の定義は違います ここでは、日本の習慣に基づいて 書いていきますめのうの化学式
SiO2 二酸化ケイ素 (クォーツと同じ)めのう、アゲートの名前の由来
めのうは、 馬の脳に似ていることから 「瑪瑙」と名づけられました 英語ではagate, アゲートです シチリア島の Acate(アカーテ)という 川のほとりで、めのうが 採られていたことから、 命名されましためのうの種類
「ランドスケープ・アゲート」
1/2の誕生日石 (風景めのう) めのうの中が、まるで 石自体が風景画のような 模様の物です「カーネリアン」
4/27の誕生日石 玉髄の中で、 赤や橙色をしていて 縞目模様のある物を 「めのう」と呼びます「レースアゲート」
5/11の誕生日石 柔らかいレースのような模様の 入っている「めのう」です「ホワイトカルセドニー」
5/28の誕生日石 透明または半透明で 四国でよく採れる石です (カルセドニーは玉髄のことです)「モスアゲート」
7/21の誕生日石 めのうの中に 緑泥石などの結晶を内包し、 苔状の模様が現れるもの「コンシャ・アゲート」
8/12の誕生日石 貝殻のような模様をした めのう 小さな隙間に小さな水晶が できているので、 貝殻のようにキラキラしている「ファイアーアゲート」
8/25の誕生日石 リモナイト(褐鉄鉱)などの インクルージョンを含んだ アゲートの一種です 原石をカットすると、 その部分が虹色の炎(ファイアー)状 に見えることから、 ファイアーアゲートと名付けられました「ブルーアゲート」
10/18の誕生日石 原石が、めのうの中でも特に 馬の脳の外観に似ていることから、 「馬めのう」と呼ばれていますその他の「めのう」
他にも「孔雀めのう」 「ボツワナめのう」 などがあります「めのう」は加工しやすい
「めのう」は硬度が7で、 加工しやすい鉱石です 断面の美しさから、 紀元前より、ブレスレットや ブローチに加工されていました 日本でも「めのう」の勾玉が 島根県の大原遺跡などから 見つかっています 今でも、 アクセサリーとしてだけでなく コースターも人気があります めのうは時を経ても褪色せず、 模様も輝きも 失われにくいと言われています 美しい模様とガラス光沢の輝きが 古代から現代に至るまで ずっと人間の心を捕らえて 離さないのでしょう「めのう」はカップの6のクリスタルタロットです
にほんブログ村