『クリスタルタロット』・「カップ6」アゲート (メノウ)
アゲート (孔雀メノウ)

クリスタルタロットとは

古来から、占いや自己表現に用いられてきたクリスタル

クリスタルは一つ一つに意味があり、私たちの生き方に助言を与えてくれます。

タロットの一つ一つにクリスタルと合わせて読み解く方法があります。

💎

クリスタルタロットという物は幾つか種類があるようですが、

このブログではフィリップ・パーマット氏が著した「クリスタルタロット」を元に、

・カードの紹介

・カードに対応した石の紹介をしていきます。

💎参考記事

「クリスタル」とは

カップの6のクリスタルはアゲート

クリスタルタロットとウェイト版タロットのカップ6

カップの6の意味

正位置

・約束

・子ども

・幸せな記憶

・プレゼント

逆位置

・自分の成長

・子供っぽい

・温故知新

・辛い思い出

クリスタルタロットの解釈

モスアゲート

人のために尽くす時期です。

人の幸せを願えば、何倍にもなって自分に返ってきます。

今は自分の気持ちをはっきりと素直に伝えることが大切です。

アゲートは自分の気持ちをはっきりと伝えるのに必要な強い心を授けてくれます。

相手に自分の気持ちをわかってもらうためには、時に非常に率直な物言いが必要です。

しかし、そんな時でもできるだけ優しい言葉遣いを心がけましょう。

(「クリスタルタロット」ガイアブックスより一部抜粋)

アゲートの石言葉

ファイアーアゲート原石

・精神安定

・安眠

・浄化

アゲートの誕生日石

1/2 ランドスケープアゲート

7/21と8/31 モスアゲート

8/25と10/4 ファイアーアゲート

10/18 ブルーアゲート

💎参考記事

12ヶ月の誕生石と366日の誕生日石

アゲートについて

着色されることの多いアゲート

アゲートの和名

メノウ (瑪瑙)

石の外観が馬の脳に似ているため、

瑪瑙と命名されました。

アゲートの硬度

6.5〜7

💎参考記事

石の硬度を表す「モース硬度」

アゲートの光沢

ガラス光沢樹脂光沢

💎参考記事

金属や石の印象を左右する7つの「光沢

アゲートの成分と特徴

中心部に穴が空いていることもあります

アゲートの成分は

クォーツと同じ SiO2 二酸化ケイ素です

アゲートの定義は難しい (というか割と国やお店によっても違います) のですが、

一般的にはアゲートは微細なクォーツの結晶が集まった石(玉髄・カルセドニー)の一種

オパール、クォーツが層状にできた物です。

1/2の誕生日石にもなっているランドスケープアゲートなどは、

アゲートの定義から外れていますが、アゲートと呼ばれます

ランドスケープアゲート

💎アゲートのうち縞が並行なものはオニキスと呼ばれます。

オニキス

アゲートはしばしば中心部に隙間を残しています。

アゲートは多孔質なので人工的に染色が可能で、

鮮やかな色のコースターやブレスレットを見かけることがあります。

アゲートの主な産地

日本を含む世界各地で採れる石です。

特に

メキシコ🇲🇽

アルゼンチン🇦🇷

ドイツ🇩🇪

オーストリア🇦🇹

ボツワナ🇧🇼

スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

などの物が有名です。

💎参考記事

さまざまな模様の身近な石「めのう」

カップの6の他の記事

『日本神話タロット』鏡の陸 「イワナガヒメの幼い頃」

にほんブログ村

おすすめの記事