これまでのあらすじ
第11代垂仁天皇が即位しました。
サホビコの反乱
垂仁天皇には7人の妻がいましたが、とりわけ「サホビメ(沙本毗売)」を愛していたといわれています。
「サホビメ」には「サホビコ(沙本毗古)」という母親も同じ兄がいました。
この時代、兄弟であっても母親が違えば結婚は許されたのですが、母親が同じ場合は許されませんでした。
「古事記」における「サホビコ」の反乱
「サホビメ」が垂仁天皇と結婚する時、
「サホビコ」が
と聞くと、
と答えたので
天皇が寝ている間に刺し殺せ。
と言って
「サホビメ」に小刀を渡しました。
そんなことを知らない垂仁天皇は「サホビメ」の膝枕で寝てしまいます。
「サホビメ」は天皇の首を3度も刺そうとしましたが悲しくなって刺せず、
天皇の顔の上に涙を落としてしまいました。
天皇は目を覚まし
それに、錦色の蛇が私の首に巻き付いた。
と言いました。
「サホビメ」から謀反のことを打ち明けられた天皇は
軍を率いて「サホビコ」の征伐に向かいました。
「サホビコ」は砦を築いて天皇軍を迎えます。
兄を想う気持ちを抑えられない「サホビメ」は宮殿(師木玉垣宮)を抜け出し
「サホビコ」が立て篭もる砦の中に入りましたが、
その時「サホビメ」は妊娠していました。
と思いながら砦を囲みました。
そのため攻めあぐねてしまいます。
そんな中、「サホビメ」が出産しました。
引き取って育ててください。
と言い、腕力のある兵士を選び
と、命じました。
それを察した「サホビメ」は掴まれそうな髪を切りカツラを被りました。また、首飾りの紐や衣を腐らせて、すぐにちぎれるようにしました。
そして御子と共に外に出ると兵たちは御子と「サホビメ」を奪おうとしましたが、「サホビメ」のことは捕まえることができませんでした。
この子にはなんと名付けようか。
(次の皇后は誰にすればいいか。)
その姉妹をそばにお迎えください。
垂仁天皇は会話を長引かせて、「サホビメ」が出てくるのを待ち、なんとか命を助けたかったのではないかと言われています。
しかし「サホビメ」の決意は固く、奪還に失敗します。
天皇はやむなく「サホビコ」の砦に火を放ち、
「サホビメ」は兄と共に亡くなりました。
垂仁天皇は「ホムチワケ」を大切に養育することにしました。
(次回は「ホムチワケ」のお話しです。)
はるさん的補足 后が権力を持っていた当時の結婚
この物語は優しい垂仁天皇と情熱家の「サホビコ」の間でゆれる「サホビメ」の慈愛に満ちた、
「古事記」の中で最も悲しい物語だと言われています。
この物語から、当時の母親の権力を窺い知ることができます。
まず、命名権、養育権は母親に。
そして后を退く時に、後任を推薦する権利も持っていました。
これは妻問婚が背景にあると考えられ、嫁ぎ先よりも実家との結びつきが強かったことが読み取れます。
(複数の)妻の家を訪れるだけで定住しない夫は、
子供に対する責任もなく、責任は母親側が持っていたようです。
古事記の他の記事
古事記の他の記事はこちらからご覧ください。
上巻(天地開闢から海幸彦山幸彦)
中巻(神武天皇から応神天皇)
下巻(仁徳天皇から推古天皇)