前回までのあらすじ
天下を治めるために東に向かった「イツセ(五瀬命)」と「イハレビコ(神武天皇)」一行は大和地方の豪族の攻撃に遭いました。
そこで「イツセ」は負傷し、亡くなります。
「自分たちは太陽神の子なのに、日に向かって戦ったことが良くなかった」
と理由づけをし、
「イワレビコ」一行は南に向かうことにしました。
「古事記」における、熊野上陸
(「イツセ」が亡くなったので、これ以降は「イハレビコ(神武天皇)」が単独で指揮を執ることになります。)
南に進んだ「イワレビコ(神武天皇)」一行は熊野に着きます。
そこへ大きな熊が現れ、姿を消しました。
すると一行が皆、意識を失い伏せってしまいました。
全滅か、と思われた時、熊野の「タカクラジ(高倉下)」が太刀を持って訪ねてきて、その太刀で悪き神の息吹を祓うと「イワレビコ」が目覚め
と言いました。
「イワレビコ」がその太刀を受け取ると、熊野の荒ぶる神々は逃げ兵士たちも皆、目覚めました。
「イワレビコ」が「タカクラジ」に太刀を手に入れた経緯を尋ねると、「タカクラジ」は自分が見た夢の話しをしました。
「タカミムスビ(高御産巣日神)」が
「タケミカヅチ(建御雷神)」を呼んで言いました。
葦原中国(地上のこと)が酷く騒がしい。
わが御子たちが苦しんでるようだ。
お前が治めた国(大国主命に国を譲らせた)だからお前が降臨して御子を助けてあげて!
すると「タケミカヅチ」は
自分が下らなくても、あの国を平定した太刀があるので、その刀を下ろしましょう。
と言い、私(タカクラジ)に向かって、
倉の屋根に穴を開けて落とし入れるから、その刀を天津神の御子に献上しなさい。
と、言いました。
翌朝、倉を見ると本当にその太刀があったので(「イワレビコ」に)献上したのです。
石上神宮と「布都御魂(フツノミタマ)」について
「布都御魂(フツノミタマ)」は「イワレビコ」の大和征服に大いに役立った後
「神武天皇」の世では「ウマシマジマノミコト(宇摩志麻治命)」が宮中で祀りました。
「ウマシマジマノミコト(宇摩志麻治命)」は物部氏、穂積氏らの祖と言われる人物です。
「古事記」では少し後に登場するのでその時に詳しく説明します。
「第10代崇神天皇」の時、
物部氏の「イカガシコオノミコト(伊香色雄命)」によって
「石上神宮」に移され御神体となりました。
はるさん的補足 夢のお告げ
これまでに「古事記」では神託を知るために
「鹿の骨での太占」をしたり、
「アメノコヤネ(天児屋命)」をはじめとする神霊に憑依できる神が登場して来ました。
今回は「夢のお告げ」です。
古今東西、夢というものは「何かのお告げや啓示」や「潜在意識・深層心理」などを知ることができるものと思われてきました。
日本も例外ではなく「古事記」には夢のお告げによって、
天意を聞く場面が今後も出てきます。
例えば「第10代崇神天皇」の箇所にも、
夢に「オオモノヌシ(大物主神)」が現れ疫病退散のアドバイスをくれます。
「神武天皇」は「崇神天皇」と同一視されることがあると(86)の記事に書きました。
今回の「一行が皆、意識を失い伏せってしまいました」という文を疫病流行と捉えることもできるのでこのエピソードもお二人が同一視される根拠となりますね。
古事記の他の記事
古事記の他の記事はこちらからご覧ください。
上巻(天地開闢から海幸彦山幸彦)
中巻(神武天皇から応神天皇)
下巻(仁徳天皇から推古天皇)