『アイドクレース』(ベスブ石) 神奈川県天然記念物に登録された石
アイドクレーズ

アイドクレースベスビアナイトという鉱物の宝石名。

ガーネットによく似た珪酸塩鉱物です。

アイドクレースについて

アイドクレースといえば透明感のある淡い緑色の物を思い浮かべる方が多いと思いますが、褐色や黄色いもの

ヒスイのように透明質でないものなど、様々なバリエーションがあります。

ベスビアナイト・アイドクレースの名前の由来と和名

アイドクレースは宝石名で、鉱物名はベスビアナイトです。

この石は最初イタリアのベスビア山で発見されました。

そこでベスビアの石(ite)という意味のベスビアナイトと命名されました。

アイドクレースガーネットジルコンと似ていて紛らわしいいので

ギリシャ語の

見かけ(edios)」と

混じる(krasis)」

という言葉をあわせてアイドクレースルネ🟰ジュスト・アユイ氏によって命名されました。

ルネ🟰ジュスト・アユイ
ダイオプテーズ
アウイナイト
アイオライト
などの命名にも関わった鉱物学者です

和名はベスブ石(セキ)です。

アイドクレースの成分

ベスブ石はカルシウム、アルミニウム、マグネシウム、アルミニウムなどに富む珪酸塩鉱物グループの名前です。

化学式は Ca19(Fe,Mn(Al,Mg,Fe)8Al4(F,OH)2(OH,F,O)8(SiO4)10(Si2O7)4

と、大変複雑です。

ベスブ石グループには10種類もの鉱物が属しますが、丁寧に成分を調べないと区別ができないそうです。

アイドクレースはベスブ石の宝石名で、主に透明度の高い物をさします。

アイドクレースの色

アイドクレースの主な色はグリーン〜褐色系ですが

化学式からもわかるように、含まれる成分の種類が多いため色の種類も多いです。

・鉄やチタンを含むと緑色〜褐色系に

・クロムを含むと鮮やかな緑色に

・マンガンを含むとピンク〜赤に

なります。

アイドクレースの硬度

モース硬度 6〜7

💎参考記事

石の硬度を表す「モース硬度」

アイドクレースの光沢

ガラス光沢

💎参考記事 

金属や石の印象を左右する7つの「光沢」

アイドクレース

アイドクレースの石言葉

・二人の愛

・癒し

・慈愛

・真実

アイドクレース 誕生日石

5/6

💎参考記事

12ヶ月の誕生石と366日の誕生日石

アイドクレースの主な産地

・アメリカ🇺🇸

・カナダ🇨🇦

・イタリア🇮🇹

・ロシア🇷🇺

・ノルウェー🇳🇴

・メキシコ🇲🇽

・タンザニア🇹🇿

・日本でも宝石質ではないベスブ石は採石でき、神奈川県指定天然記念物に登録されています。

 にほんブログ村

コメント一覧
  1. この度の解説には初めて聞き及びます10種類の成分と化学式に驚きます
    この様な10種類は如何よう識別されるのでしょうか…
    原子分離機にて判別されるのでしょうか…
    重ね「宝石質ではない」と云うのはどの様なことなのでしょうか…

    • 奈良県の天然記念物にこんなに美しい宝石みたいな石があるなんて…!
      ベスプ石には細かいランクがあって、奈良県の石は宝石には今一歩ということなのかなー。
      他の他府県にも美しい天然記念物あるのかな〜!

      • ありがとうございます♪
        宝石質とは通常透明度が高い物をいいます。
        同じ宝石でもクラックや内包物が多いと価値が低くなってしまい宝石というより石として扱われてしまうようですね。

    • 才色健躾さん

      ありがとうございます♪
      この化学式は読めませんね。笑
      この中のどれかがその石に含まれるということですが、それを一纏めのグループとしたアウイさんはやはり凄い学者さんですね、
      宝石質とは通常透明度が高い物を言います。
      分かりやすいのはルビーなどでしょうか。
      宝石屋さんで売っているような物だと透き通っていて金具まで見えると思います。
      でも鉱物屋さんだとあまり透けない物やインクルージョンの多い物、クラックがある物を見かけます。
      石屋さんにあるルビーはただのピンクの石、、、
      というと分かりやすいでしょうか

  2. 化学式が本当に複雑なベスブ石グループ、カラフルなんでしょうねー。よくある緑色のアイドクレースは、透明感があって素敵です❤️県ごとに指定天然記念物ってあるのかな?知りませんでした。

    • ありがとうございます♪

      指定天然記念物は分かりませんが、県の石っていうのはあります。
      ちなみに東京は無人岩
      兵庫県はアルカリ玄武岩
      長野県の黒曜石が羨ましいですね。笑

  3. 指定天然記念物があったことを初めて知りました。どんなどんな過程で神奈川県天然記念物になったのかも気になります。ちょっとほしくなりました。

    • ありがとうございます♪
      天然記念物って木だとよくありますよね。
      どのような過程だったのか、調べたのですがわかりませんでした。

    • はるさぁん❇️
      アイドグレースとっても美しい
      神奈川の天然記念物になってるんですねぇ〜好きな石さんだわ〜
      いつも有難うございます

      • 心江さん
        ありがとうございます♪♪
        控えめな可愛らしさがありますよね
        化学式は複雑だけど石はとっても優しい感じです!

  4. アイドクレースには、宝石の名前に間違われやすいという意味があるのは、面白いですね。
    神奈川県の天然記念物に指定されているという事は、比較的多く産出されるのでしょうか。見つけてみたいものです。

    • ありがとうございます♪
      鉱物学者のアユイ様ともあろう方にも間違いやすいのですから、一般人には分かりませんね
      天然記念物になってはいますが、多いわけではなさそうです。
      他にも大理石、アイオライトも神奈川県の天然記念物のようです

コメントを残す

クリスタルの関連記事
おすすめの記事