(14)『日本神話タロット』太陽「太陽神アマテラス」三種の神器の鏡
太陽 「アマテラス」

前のページ「イザナギの禊と三貴子誕生」
次のページ「満ちる月 ツクヨミ①」

(14)『日本神話タロット』太陽「太陽神アマテラス」

(13)までのあらすじ

イザナミ」に先立たれた「イザナギ」は「黄泉の国」に「イザナミ」を迎えに行きましたが、連れ戻すことに失敗しました。

黄泉比良坂」で「イザナミ」と決別した「イザナギ」はを行います。

禊をしている時にたくさんの神が生まれました。

左目を洗っている時に生まれたのが「アマテラス」です。

写真は「イザナギ」が禊をしたと言われる現在の阿波岐原森林公園(宮崎県)です。

阿波岐原森林公園(宮崎県)

『日本神話タロット 極参』太陽「アマテラス」

「太陽」のカードの意味

正位置

生命、誕生、祝福、成功、獲得、約束された将来

逆位置
不調、落胆、敗北、失敗

『日本神話タロット 極参』太陽「太陽神、アマテラス」の解説文(写し)

イザナギの禊で生まれた三貴子の一人。

最高神で太陽神。

生命力に溢れ、その力は全てのものに力を与えます。

アマテラスがスサノオの横行により岩戸隠れをした時は、世界中のものが力を失い混沌としましたが、オモイカネ達により再び天空(高天原)に戻ります。

人々を導く赤い衣を身に纏い、全てのものを照らし見守ります。

天空を一周するごとに、新たな1日が生まれるため、人々はそれを祝福し祝います。

参考記事

「三貴子」の世界統治

イザナギ」は「三貴子」を生むと、
私は多くの神々を生み続けたが最後に尊い三柱を得た
と言って喜び

・「アマテラス」に首飾りを与え「高天原を治めよ
・「ツクヨミ」には「夜の食国(オスクニ)を治めよ
・「スサノオ」には「海原を治めよ
と命じます。

こうして「三貴子」による世界の統治が始まります。

ところが「スサノオ」だけは命じられた国を治めず、大人になってからも泣きわめいていました。

その鳴き声で地上には禍が満ちていました。

イザナギ」が
「なぜそんなに泣いているのか」
とたずねると
スサノオ」は
「母がいるところに行きたい」
と答えました。

これを聞いて「イザナギ」は激怒し、「スサノオ」を地上世界(海原国)から追い出すことにしました。

(その後の「スサノオの乱暴」や「天岩戸神話」は後日別の記事にします)

「アマテラス」とは

「古事記」でのアマテラス

「古事記」での漢字表記

古事記」では「天照大御神」と表記されます。

高天原を照らす最高神という意味ですね。

・「イザナギ」が左目を洗った時に誕生することから、「」神的性格を持つと言われ「太陽神」とされています。

(左目の「ヒ」が「日」と読みが共通ということです)

・父「イザナギ」に高天原を任され、「最高神」となりました。

・「古事記」には機織りをしていたという記述があるので「幡織神」にもなっています。

・諸説ありますが「皇室の祖神」ということにされることが多いです。

「アマテラス」の有名なエピソード

・弟「スサノオ」と「ウケヒ」によって子を産みます。

・「スサノオ」の乱暴を怒り、岩戸に隠れ世界が闇に覆われてしまいました。

・「オオクニヌシ」が葦原中国を平定すると、国を譲るように命令します。
(後日別記事にします)

神としての「アマテラス」

伊勢神宮

アマテラス」を祀る神社は神明神社といい全国にありますが、総本社は「(伊勢)神宮」です。

神宮は三種の神器の一つ「八咫の鏡(ヤタノカガミ)」を御神体としています。

「八咫の鏡(ヤタノカガミ)」とは

アマテラス」が岩戸に隠れた時に「アメノウズメ」が踊り、神々が大笑いすることを不審に思った「アマテラス」が岩戸を細めに開けた時に神々がこの鏡を使って「アマテラス」自身を映して興味を持たせたというものです。

後に「アマテラス」の孫「ニニギ」が天孫降臨する際、「アマテラス」から「ニニギ」に授けられ
「この鏡をアマテラス自身と思って祀りなさい」
と言ったと伝えられています。

はるさん的補足

アマテラス」は皇室の祖神とされることが多いのですが、元々は天皇家が日本を統一して行く過程で取り込んだローカルな太陽神がルーツで、祖神ではなかったというのが学会では主流のようです。

天皇家の祖神は「タカミムスビ」であり、天武天皇の時期に「天孫降臨神話」を作り「アマテラス」(モデルは持統天皇)を誕生させたのではないかと言われています。

アマテラス」が作られた祖神であることはほぼ確実で(歴代の天皇で持統天皇以後)最初に伊勢神宮を参宮したのは明治天皇です。

アマテラス」は明治以降に強調された管製イデオロギーの象徴とも言えるでしょう。

古事記の他の記事

古事記の他の記事はこちらからご覧ください。

上巻(天地開闢から海幸彦山幸彦)

中巻(神武天皇から応神天皇)

下巻(仁徳天皇から推古天皇)

にほんブログ村

前のページ「イザナギの禊と三貴子誕生」
次のページ「満ちる月 ツクヨミ①」

おすすめの記事