『古事記』[イザナキとイザナミ] 「ニ神の結婚」現代語訳と解説

天の御柱」を廻るイザナキとイザナミ

イザナキイザナミが地上に降臨してきました。

この章はイザナキとイザナミが結婚して初めての子と島を生んだけれど、上手くいかない場面です。


「ニ神の結婚」

はる
「古事記」本文の現代語訳としては
『古事記』イザナキとイザナミの「淤能碁呂嶋」の現代語訳と解説
の続きになります。

()内とオレンジ色の🔸内は注釈です。

そこで、イザナキがその妻イザナミに尋ねて言いました。

イザナキ
お前の体は、どのように出来ているのか。

妻イザナミが答えて言うには

イザナミ
私の身は、すっかり整ってますが欠けている部分が一か所あります。

するとイザナキがおっしゃいました。

イザナキ
私の身は、すっかり整ってるが余っている部分が一か所ある。
そこで、私の身の余っている部分で、お前の身の欠けている部分を
刺し塞いで、国を生もうと思うがどうか。

妻イザナミが答えて

イザナミ
はい。そうしましょう。

そこで、イザナキのおっしゃることに

イザナキ
では、私とお前と、この天の御柱(アメノミハシラ) を行き廻って、出逢ったところで夫婦の交わりをしよう。

このように約束して、すぐにイザナキは

イザナキ
お前は右から廻って私と出会え。
私は左から廻ってお前に会おう。

と仰いました。

多くの神話に登場するアイテムです。

左上位なのは中国神話の影響だと思われます。

(イザナキがを行った時に、左目からアマテラス、右目からツクヨミが生まれましたね!)

こう約束して、柱を廻る時に、イザナミがまず

イザナミ
ああ、なんて素晴らしい(愛すべき)殿方でしょう!

と言い、

あとでイザナキが

イザナキ
ああ、なんと愛しい乙女だろう!

と仰いました。

おのおのが言い終わった後、イザナキが妻イザナミに

イザナキ
女性が最初に発言したのは、よくない。

と仰いました。

そう言いながらも、くみどをして、生んだ子は、水蛭子(ヒルコ)。

この子は、葦船に入れて、水に流しやりました。

くみどとは

「聖なる結婚」のことです。

次に、淡嶋をお生みになりました。

これもまた、子の数には入れません。

淡嶋とは

淡路島のことですが、「あは」というのは不満という意味です。

最初に作った子も国土も不完全だったといっています。

ここに、二柱の神 (イザナキとイザナミ)は相談して言うことに、

イザナキとイザナミ
今私が生んだ子は、よくない。
やはり天津神のみもとに参上して、このことを申し上げるべきだ。

そう言って、一緒に天上に参上し、天津神の命令を求めました。

そこで、天津神は「太占 (フトマニ)」で占っておっしゃいました。

天津神
女が先に発言したから、良くない結果になったのだ。
また (地上に)返り下って、言い改めよ。

(本文はここまでです。)

太占 (フトマニ)とは

卜占を讃美した言葉です。

日本の古代の占いは鹿の肩胛骨を樺ザクラの皮で灼いて入るヒビによって判断していました。

男性が先に声をかけなかったのがいけないのか

イザナキがにイザナミ「女性が最初に発言したのは、よくない。」と言い、

天津神が占い「女が先に発言したから、良くない結果になったのだ。」

という鑑定結果になりました。

日本人の意識に深く根付いた場面だと言われています。

🍃

しかし、このことは

・それまでは日本人はどちらかからも声をかけていた

・声を掛けられて拒否する権利が女性にあった

ということを表しているといえるでしょう。

イザナキとイザナミの絵

天瓊を以て滄海を探るの図(小林永濯・画 明治時代)

「古事記」には書かれていませんが、「日本書紀」一書(アルフミ)第五に

イザナキとイザナミは最初、子供の作り方を知らなかったけれど、セキレイが来て交尾をしたのを見て倣った


という記述があります。


そのことから、イザナキとイザナミを描いた絵の多くにセキレイが描かれています。
この絵にも、(白くてわかりにくいですが) 矛先の下の方に2羽のセキレイが描かれていますね。

セキレイ

古事記」にもこれからセキレイ、スズメ、白鳥などの鳥が登場します。

鳥は

・神と人を結ぶ存在

・神の使者

と考えられていました。

流された「ヒルコ」

「ヒルコ」を流すイザナキとイザナミ

私たちにとって衝撃的なのは「不具の子」だから葦船に入れて、水に流しやりました。

という場面です。

「ヒルコ」については多くの説がありますが、ここでは3つ紹介します。

ヒルコは「太陽の子」だったという説

「ヒルコ」は「太陽の子」だったため、アマテラスを際立たせるために流されたという説が有力です。

日本各地に流れ着いたとされる場所があり(西宮神社が有名)

流された先でエビスさまになったという説です。

☀️

ちなみにアマテラスには大日孁 (オオヒルメ)という別名があります。

オオは美称なので、「ヒルメ」というお名前だったと考えると「ヒルコ」ととてもよく似ています。

「ヒルコ」は太陽の男神、「ヒルメ」は女神とも考えられます。

「ヒルコ」は生贄にされたという説

「ヒルコ」は「古事記」では「水蛭子」という字で書かれる神です。

」は血を吸う生き物、つまり「生贄」を神格化したものではないかという解釈です。

古事記」の「ヤマトタケル」の場面にも海の神の怒りを鎮めるために「ヤマトタケル」の妻「オトタチバナ」が生贄になって海に飛び込む場面があります。

また、地に栄養を与える「肥料」に「」が適しているという側面もあることが生贄説を主張する人の根拠となっています。

「ヒルコ」は障害児だったという説

中国南部や東南アジアに、人類の始祖となる兄妹の間に最初に不満足な出来の子が出来たという類似の伝承があり、その関わりが指摘されています。

障害かどうかわかりませんが弱かったのだという説です。

終わりに

ニ神の結婚」はイザナキとイザナミが地上に降ろされて苦労して国や神を生む様子がわかる場面です。

何事も初めは上手くいかないこともある、と教えてくれているように思います。

次は国をどんどん生んでいく場面になります。

古事記の他の記事

古事記の他の記事はこちらからご覧ください。

上巻(天地開闢から海幸彦山幸彦)

中巻(神武天皇から応神天皇)

下巻(仁徳天皇から推古天皇)

にほんブログ村

コメント一覧
  1. この度のお話しは冒頭のイラストからも子供達にも関心を抱かせます分かり易いお話しですね。
    私も子供の頃に図書館にてお借りしました児童用古事記を思い出しました
    故に躊躇せずスラスラと拝読しました。
    スラスラと為りましたのははるさんのブログを拝見している理由からと思います。
    その中にも”左上位”についての記述はお勉強に為ります。
    誤りなのかも知れません(を前提に)…お相撲さんの”まわし”は左回りと聞き及びます
    それも左上位に関連されているやも知れませんね。

    • ありがとうございます♪
      有名な場面ですが、現代女性から考えると違和感がある場面ですね。
      左大臣が右大臣より偉いなどもありますね
      お相撲もでしたか。神様たちもやり直しさせられるなど、面白いです。

  2. 古事記は多くを書かれておらず謎の部分が多くて、分かりにくいというところもあるけど、それが良いというのもありますね。いろいろな解釈ができたり。
    それにしても思い通り・良い感じじゃなかったからと子供を船に乗せて流してしまうとか、なかなかとんでもない事をやるものだなと(^_^;
    古事記は知っているけど日本書紀はほぼノーマークだったので、セキレイのお話は初めて知りました!ありがとうございます。
    また、改めて「天之瓊矛を以て滄海を探るの図」を調べてみたらなんとボストン美術館蔵なのですか。なんともな感じ。

    かつて関西に居たのですが、えべっさんはすごく愛され信仰されていた思い出です。

    • ありがとうございます♪
      日本の神様は全知全能の神でないことだけは確かなようですね。
      だからこそ自然や動物からも学ぶ謙虚さがあります。
      ボストン美術館はフェノロサのおかげ?で北斎などもあり、時々公開されているようです。
      明治時代に日本の美術が流出してしまったともいえますが、戦争などを考えると日本にあるより保存状況が良かったかもしれません。
      十分な対価が支払われていたならいいですね、、、
      セキレイを近所で見かけるとイザナキとイザナミを思い出してしまいます。
      えべっさん、愛されているのですね。親に愛されなかったとしても何千年も庶民に愛されたなら良かったです!

  3. 解説、わかりやすいです。
    淡路島は観光にお勧めの島だと思うのですが、イザナギ、イザナミにとっては、もう一つだったのですね。
    絵のセキレイ、よく探して、やっとわかりました!

    • ありがとうございます♪
      そう、淡路島は不満だったのです。
      日本の神様は謙虚に鳥からも学ぶのですね!

  4. 解説、興味深いですねー分かりやすかったです!
    淡路島の「あは」というのが不満を表すとは知りませんでした。ヒルコも生まれてすぐに葦舟で流されるなんて‥せめて西宮神社に流れ着いて「えべっさん」になったんだったら救いがありますね。(だとすると、淡路島の北端の絵島の方が西宮神社に近いですね)

    • ありがとうございます♪
      ヒルコも淡島も失敗作という扱いになりました。
      地図で見ると確かに西宮神社は近いですね。
      えべっさんとして流れ着いていて欲しいです。
      淤能碁呂嶋は絵島でしょうね!

コメントを残す

古事記の関連記事
おすすめの記事