ガーネット
タロットカードは、占い
をするものだけでなく、
人生の道案内をする道具です。

カードに触れて、絵をよく見たり、
解釈を読むことで、
直感が磨かれていき、自己発見と癒しの
に導いてくれます。

クリスタルも、古来から、
占いにも自己発見にも
用いられてきました。

クリスタル一個一個には、
それぞれ意味があり、私たちの
人生や、生き方に助言を与えてくれます。


ローズガーネット原石
タロットの一つに、 クリスタルと合わせて読み解く 方法があります。 タロットの神秘と クリスタルの美とパワー。 2つの相性は抜群です。 この2つが織りなす占いを通して、 人生を見つめ直すことが できるのです。 参考記事 「クリスタルとは」 クリスタルタロットまとめページ 他のカードの石も見てみよう!

 

「節制」のクリスタル: ガーネット

ガーネットは情緒を安定させ、 変化による憂鬱 混乱、トラウマを解消します。 あなたに、今は節制と癒しが 大切であることを示しています。 フィリップ・パーマット「クリスタルタロット」より 参考記事

ガーネットについて

ガーネットの原石

ガーネットとは

ケイ酸塩鉱物のグループの総称です

ガーネットの効果

努力を実らせ、恋愛を成就させます 嫉妬や憎しみなどのマイナスの感情を浄化し ポジティブなパワーを与えてくれます 中世ヨーロッパでは 「貞節と友愛の石」として 友情の証に贈りあう習慣がありました 意志を強く持たせることを促し 積極性と勇気を与えてくれます

ガーネットの硬度

モース硬度7 参考記事

ガーネットの和名

ザクロ石 「ガーネット」という名前も ラテン語のという意味の 「granatum」(グラナタス) に由来しています
ザクロ石と呼ばれるガーネット
見てくれたら嬉しい

ガーネットの色

色々な色があります
深い赤色のイメージのガーネットですが 「青以外の色はある」と言われるほど、 多くのバリエーションがあります 有名な物は「パイロープガーネット」や 「アルマンディンガーネット」という 濃い赤色の物です 近年、「グロッシュラーガーネット」と 呼ばれていた緑色のガーネットを ティファニー社が 「ツァボライト」と命名し、 値段が高騰するようになりました
ツァボライト
ガーネットは屈折率が高く、 硬度も高いことから、 あらゆる形に加工しやすいという 特徴があります

誕生石

1月 ガーネットは発掘された時にすでに 整った結晶からできているので 1番目の1月に選ばれたそうです
ガーネット原石

ガーネットの石言葉

真実、情熱、友愛、繁栄、実り

クヌムト王女の襟飾り

ガーネットは発掘された時にすでに 整った結晶からできているので、 加工する必要がないことから 「最古の宝石」と言われています ガーネットの歴史は5000年以上に およびます 古代エジプトではガーネットは「護符」 として大切に用いられてきました 護符とは、お守りのような物で、 魔除け、招福、加護を目的として 身につけるものです 下の写真は古代エジプト第12王朝の第3ファラオである アメンエムハト2世の娘クヌムト王女のミイラが 身につけていた襟飾りです 発見当時にはバラバラに 散乱していましたが、 発見したフランスの 考古学者ドモルガンによって 復元されました
(B.C1911〜1877年頃)国立カイロ博物館所蔵
一番上の列は真ん中に近づくにつれ 直径が大きくなる球形の黄金製ビーズが あしらわれています その下には黄金のビーズ連で仕切られた 6つの列が並んでいます このうち4つの列は 生命を表す「アンク安定を表す「ジェド支配を表す「ウアス」の 3つのヒエログラフが 交互に並べられています これは下にいくにつれ大きくなっています 両端のハヤブサの頭は象がん細工で 細部が入念に表現されています ガーネットの他、ラピスラズリ、トルコ石、 長石、カーネリアン、金が使われています

「節制」のカードの 運勢と「絵の説明」

おすすめの記事