オパールは水を含んだ珪酸塩(準)鉱物です。
さまざまな種類がありますが、大きく分けると遊色効果を持つプレシャスオパールと遊色効果がないコモンオパールに分けられます。
ボルダー・オパールはプレシャスオパールに属します。
遊色効果とは
宝石の向きを変えることで見える色彩が変わって、色の変化が生じる現象
のことです。
ボルダー・オパールについて
ボルダー・オパールは鉄鉱石(褐鉄鉱など)岩の間に入り込んだ薄いオパールです。
薄いオパール層だけをカットするのが困難なため、岩石ごとカットされます。
オパールとしての厚みは薄めで、裏側には母岩である鉄鉱石が残された状態で研磨されています。
ボルダー・オパールの名前の由来と和名
ボルダー・オパールは鉄鉱石の塊の隙間に形成するオパールです。
ボルダーとは、英語で“岩”や“塊”という意味で、鉄鉱石の塊の中に生成され、母岩とともに研磨されるためこの名称が付けられました。
和名はそのまま、岩塊蛋白石(ガンカイタンパクセキ)です。
オパールの和名が蛋白石なのは、オパールがゆで卵に似ていることから命名されました。
ボルダー・オパールの成分
ボルダー・オパールは褐鉄鉱など鉄鉱石の母岩の層にオパールが侵入した薄い層のオパールです。
オパールは水を含んだ珪酸塩鉱物です。
化学式は
SiO2・nH2O
と表されます。
褐鉄鉱は鉄の酸化鉱物です。
化学は
FeO(OH)・nH2O
と表されます。
ボルダー・オパールの硬度
モース硬度:5.5~6.5
💎参考記事
ボルダー・オパールの劈開
無し
💎参考記事
⚠️ただしオパールは乾燥するとひび割れてしまいます。
ボルダー・オパールも水につける必要はありませんが、あまり乾燥させすぎないように注意しましょう。
ボルダー・オパールの光沢
・ガラス光沢
・樹脂光沢
💎参考記事
ボルダー・オパールの一種アイアン・オパール
アイアン・オパールはボルダー・オパールの一種で褐鉄鉱の内部に形成されたオパールのことです。
・研磨した時に金属光沢をみせます
・鉄のモース硬度は4.5 意外に傷つきやすい性質です。
ボルダー・オパールの石言葉
・奇跡
・発想
・達成
アイアン・オパールの石言葉
思いやりのある行動
ボルダー・オパール 誕生日石
オパールは10月の誕生石です。
ボルダー・オパールは現在の誕生日石には選ばれていません。
アイアン・オパール 誕生日石
アイアン・オパールは
12/1 の誕生日石です。
💎参考記事
ボルダー・オパールやアイアン・オパールの主な産地
アイアン・オパールを含め、ボルダー・オパールは
オーストラリアのクイーンズランド州🇦🇺
が主な産地です。
たくさんの種類があるオパールの記事
オパールは種類が多い(準)鉱物です。
他のオパールについても興味があったらご覧ください。