『ブルームーンストーン』「青白い月」のような光が浮かび上がる宝石
ブルームーンストーン

古代からムーンストーン月の満ち欠けによって輝きが変わるといわれ、世界各地で大切にされてきました。

中でもブルームーンストーンは青白い光を放ち、眺めていると吸い込まれてしまいそうな魅力があります。

ブルームーンストーンについて

地殻の60%を占めるといわれるフェルスパーグループ(長石族)の中でシラー効果を持つものをムーンストーンといいます。

シラー効果とは

石の表面下で金属的な虹色の変色効果が現れる現象です。

鉱物の層状構造(ラメラ構造)により、表面近くへ入った光がの層間で干渉して反射するために起こります。

「シラー」はドイツ語で「きらめき」を表す Schiller という語に由来しています。

ムーンストーンブルームーンストーンも鉱物名ではなく宝石名(流通名)になります。

ブルームーンストーンは他のムーンストーンよりも透明度があり、青色の光の筋が見えるのが特徴です。

さまざまな色のムーンストーン

ブルームーンストーンの青い光は色素による物ではなく

オーソクレース(正長石)のようなカリ長石と曹長石薄膜の繰り返し構造に光が反射すると光が干渉し合い、青白い光彩に見えるのです。

ブルームーンストーンの名前の由来と和名

ブルームーンストーン

ムーンストーンは古来

ギリシャ語で「」という意味の「セレニテス」や

月の泡の石」という意味の「アフロセレーノン

などと呼ばれていました。

それが17世紀に入りムーンストーン」と呼ばれるようになったようです。

紀元1世紀に書かれたプリニウスの「博物誌」に

「(ムーンストーンは)月の満ち欠けによって大きくなったり小さくなったりする」

と書かれているなど、どの時代においても月と関連する石とされていました。

和名は月長石です。

ブルームーンストーンというのは鉱物名ではなく流通名なのできちんとした定義がありません。

元はスリランカで採れる青いシラー効果を持つムーンストーンだけをブルームーンストーンと呼んでいましたが、スリランカの鉱山は枯渇してしまい閉山。

スリランカ産のブルームーンストーンは希少となり、今ではフェルスパーグループの中で石の内部に青のシラー効果が見られる物をブルームーンストーンと呼ぶことが多くなっています

ブルームーンストーンの成分

ムーンストーンというのは

フェルスパーグループ(長石族 アルミニウム・カリウム・ナトリウム・カルシウムなどを含む珪酸塩鉱物)の中のカリウムを主成分とするオーソクレース(正長石)とナトリウムを主成分とするアルバイト(曹長石)の2つの珪酸塩鉱物から構成されています。

下の図の左側ですね。

その中で青い光りを放つものがブルームーンストーンです。

化学式は KAlSi3O8 - NaAlSi3O8

カラッツGemMagazineさんのhpよりお借りしました

ただ、既述したように、本来のスリランカ産ブルームーンストーンは希少です。

現在「ブルームーンストーン」として流通している物の多くは

ペリステライト

アルバイトとオリゴグレースの中間体の鉱物

(図の左角、青い部分あたり)

特徴:鳩の首周りの光沢のような光沢があり、様々な青色を見せてくれます。

ロイヤルブルームーンストーンと呼ばれることがあります。

ホワイトラブラドライト

アルバイトとアノーサイトの中間体の鉱物

 (図の下中央、黄緑色の部分の物)

特徴:ラブラドレッセンスの光学効果により、青色以外の色も出現

アンデシンラブラドライト

アンデシンとラブラドライトの中間体

 (図の下やや左、緑色の部分の物)

特徴:青色の閃光がブルームーンストーンよりも強い

が多いようです。

ブルームーンストーンのネックレス
はる
ブルームーンストーンとして売られていましたが
アンデシンラブラドライト
だろうと思います。
(私物です)

はっきりとした定義のないブルームーンストーンですから、お求めになる際は以上のことを納得の上、好みで選ばれることをお勧めします。

ブルームーンストーンの硬度

モース硬度 6〜6.5

💎参考記事

石の硬度を表す「モース硬度」

ブルームーンストーンの光沢

ブルームーンストーンとパールの指輪

ガラス光沢

💎参考記事 

金属や石の印象を左右する7つの「光沢」

ブルームーンストーンの石言葉

・希望

・幸運

・恋の予感

・長寿

・健康

ブルームーンストーン 誕生日石

ムーンストーンは6月の誕生石です。

ブルームーンストーン

1/16

誕生日石です。

💎参考記事

12ヶ月の誕生石と366日の誕生日石

ブルームーンストーンの主な産地

・スリランカ🇱🇰

・インド🇮🇳

・ミャンマー🇲🇲

・タンザニア🇹🇿

にほんブログ村

コメント一覧
  1. ブルームーンストーンとても好きな石なので深く教えていただきありがとうございます♪和名も月長石も納得です。

  2. ブルームーンストーンとても好きな石なので深く教えていただきありがとうございます♪和名も月長石も納得です。

    • ありがとうございます♪
      私も独特の世界観がある石だなって思います
      気品があって知的なタロットでいうところの女教皇のイメージを持っています

  3. ペリステライトやホワイトラブラドライトやアンデシンラブラドライトは、ブルームーンストーンと似ていることがあるんですね。
    ただ、どれも長石族であるものの、鉱物の成分が違うのですね。
    透明な宝石の中に月のような青白い光が見られるこれらの宝石は、ステキです!

    • ありがとうございます
      ペリステライトなどは、青色の輝きという点では共通していますし、一応長石族なので、すごく近い存在ではありますね。
      成分を学ぶと、細かいところが気になってしまいますが(笑)知らなければ立派なブルームーンストーンに見えるような気がします。
      昔から月と関連づけられてきた石、素敵ですね
      [article num="5"]

  4. この度のブルームーンストーンはブログのお写真を拝見しても吸い込まれそうな輝ですね
    屈折率の低いガラス光沢ゆえ眼に錯覚を引き起こしているのでしょうか…
    長石同士の薄膜の重ね重ねによる光沢は工芸品の様です
    化学式も然ることながら構成表にて性質は一目瞭然です
    私物のネックレスも素敵です…色々実験を試めますね。

    • ありがとうございます♪
      薄膜が重なって見える青色であって、青い色素ではないというのが神秘性を増しますね。
      ネックレスは安価な物ですが、青い輝きが気に入っています。
      長石族は地殻にとても多いのに構成表の右側がないのが不思議ですよね!

  5. 白のムーンストーンは地味で弱々しい感じですが、ブルームーンストーンは、とても神秘的ですね。石言葉も良い意味合いばかりですね!ムーンストーンもブルームーンストーンも空まさしく月の色合いというのに今気付きました

    • ありがとうございます♪
      白いムーンストーンは色々な物が出回りすぎているように思います。笑
      (たぶん)ブルームーンストーンはそこまでメジャーではないので、品質を保ってもらいたいですね。
      一応長石族の天然石であればok
      など、基準を設けてもらいたいものです。

  6. ブルームーンストーンは、まさに青白い月の輝き✨ですね〜シラー効果による煌めきが、夜空の下でも光彩を放ちそうです!私物のネックレスも、ブルームーンストーンとパールの指輪もとても素敵ですね❤️

    • ありがとうございます♪
      神秘的な美しさですよね
      シラー効果はまさにムーンストーンのためにある言葉!
      アクセサリーにすると幅広い年齢の方々に楽しまれそうですね

コメントを残す

クリスタルの関連記事
おすすめの記事