(67)『古事記』道案内の神「サルタビコ神」
猿田彦神社(三重県)

前の記事(66)「ニニギ」の誕生と降臨の指令
次の記事(68)天孫降臨①ニニギに随行した神々と三種の神器

これまでのあらすじ



オオクニヌシ(大国主命)」が平定した葦原中国は「国譲り」によって天津神が治めることになりました。

最初は「アマテラス(天照大御神)」の息子に行かせる予定でしたが、ニニギ(邇邇芸)」が産まれたので「ニニギ」を降臨させることにしました。

道案内の神「サルタビコ神」
「古事記」におけるこの場面

富岡鉄斎画 二神会舞 (東京国立博物館)

ニニギ」一行が地上に降臨しようとして高天原から下を見ると、天浮橋(天からの道)の中程に、上の方は高天原を照らし、下の方は葦原中国を照らしている神が見えました。

アマテラス」と「タカミムスビ(高御産巣日神)」は「アメノウズメ(天宇受賣神)」に


アマテラスとタカミムスビ
あなたはか弱い女性だけれど、気後れしない勇気ある性格ね。
あなたがまず一人で行って
「天津神が通る道に
どうして立っているかのか」
聞いて来なさい。

と言いました。

そこで「アメノウズメ」が一人で降りて行って

アメノウズメ
私のことは知っているわよね。
「アメノウズメ」よ。
あなたはどなたで何故ここにいるのですか。

と聞くと、

サルタビコ
私は国津神で「サルタビコ(猿田毘古神)」と言います。
「ニニギ様」が天降りされるとお聞きしたので道案内をしようと思い、お迎えに参りました。

と言いました。

「アメノウズメ」を祀る「佐瑠女神社」(猿田彦神社 内)

「サルタビコ」とはどんな神か

「サルタビコ」を祀る阿射加(アザカ)神社(三重県」

名前から考える

サルタビコ」は「先導」を意味する琉球語の「サダル」が転じた語だとする説があります。

「日本神話は海洋民族の神話の影響を受けて成立した」と言われているので、その可能性は高いようです。

また、
動物のが「山の神」「田の神」であると言われており、民間信仰に由来するとも言われています。

その他に、伊勢の狭長田(サナダ)という地名に関係するという説もあり、謎の多い神です。

何故、道案内を買って出たか

道案内をした理由も謎ですが、「オオクニヌシ」に国譲りを助けてくれた「スクナヒコナ(少名毗古那神」や「オオモノヌシ(大物主神)」がいるように、
偉業を成す人は自然に協力を得られるものだ」ということを語っていると考えることができます。

はるさん的補足  道祖神(ドウソジン)と同一視されることが多い「サルタビコ」

サルタビコを祀る佐太神社(島根県)


この場面で道案内をしたことから「サルタビコ」は
道の神」や「旅人の神」としても信仰を集めています。

関東地方や中部地方を中心に村境や峠、橋のたもとなどに民間信仰の道祖神の石神が見られます。

道祖神はさまざまな神と習合されてきましたが、中でも「サルタビコ」と同一視されることが多いようです。

サルタビコ」はこの後もう一度登場します。

古事記の他の記事

古事記の他の記事はこちらからご覧ください。

上巻(天地開闢から海幸彦山幸彦)

中巻(神武天皇から応神天皇)

下巻(仁徳天皇から推古天皇)

にほんブログ村

前の記事(66)「ニニギ」の誕生と降臨の指令

次の記事(68)天孫降臨①ニニギに随行した神々と三種の神器

コメント一覧
  1. よしちゃん より:

    猿田彦さんはいろんなところにお祭りされていますね。
    三重県のすぐ近くでも二見浦の二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)さんや、あとは
    伊勢国一宮の椿大神社(つばきおおかみやしろ)さんなど。

    猿田彦神社さんについては、もともとは猿田彦さんの子孫であり神職であるとされる宇治土公(うじとこ)家のお社(本居宣長も縁が深い)
    で、伊勢神宮から見ると、ここが一番近くにありますね。
    猿田彦さんは天狗として扱われることもあり、伊勢國一宮である椿大神社さんでは絵馬などでは完全に天狗として描かれていたりします。https://4travel.jp/travelogue/11153667

    • harusan0112 より:

      ありがとうございます♪
      サルタビコは謎が多いけれどその後民間信仰で人気者になったのでしょうね。
      お名前もインパクトがありますし。
      伊勢の神さまとして愛されている様子を教えてくださり、とても嬉しいです。
      現代をあまり知らないのでありがたいです。

  2. mifoco より:

    琉球語からサルタビコが来ている説もロマンがありますね。
    珈琲は偶然のネーミングのようですが、何か縁を感じます。

    • harusan0112 より:

      ありがとうございます♪
      そうみたいですね。とくにサルタビコに思い入れがあるわけでも無さそうですが人気店となり猿田彦神社公認のコーヒーになったようです。
      2月に猿田彦神社に行ったのですが、コーヒー屋さんは気づかなかったなあ。

  3. 才色健躾 より:

    この度、一番勉強に為りましたのは猿田彦(さるたひこ)の読み名ではなく「サルタビコ」の正確な呼称を知り得たことです。
    道案内の神とは存じ上げませんでした
    また社の所在的にも「道の神、旅人の神」とは頷けますね

    • harusan0112 より:

      ありがとうございます♪
      読み方はサルタビコでもサルタヒコでも大丈夫です!
      神社やコーヒー屋さんはサルタヒコと読むようですし。
      ニニギ一行が地上ですぐに活躍できるように道案内してくれたんですね。

  4. さゆ より:

    語り継がれる大物は、他の者が協力をかって出たという解釈、いいなと思います。自然に手助けをしたくなるような人格、神格があったのですね。
    これが、自分だけで出来たのではないという謙虚さに繋がり、ますます人徳者になったとすれば、とってもいいことですね。
    佐瑠女神社と猿田彦神社の関係をみてみました。佐瑠女は、アメノウズメで、サルタビコと夫婦になったから猿田彦神社内にあるとのことです。伊勢の猿田彦神社、行ってみたいです。

    • harusan0112 より:

      助けられる運を持ってる人っていますよね。
      大抵は謙虚な方ですね。
      果たしてニニギはどうだったんでしょうか。
      アメノウズメさんは芸能人の神なので、神社の周りの旗を見ていただくと、芸人さんのお名前が見られます。
      神社の駐車場の方に宣長の歌碑があります。
      いらした際には是非ご覧ください。

古事記の関連記事
おすすめの記事