タロットカードは、
占いをするものだけでなく、
人生の道案内をする道具です。
カードに触れて、絵をよく見たり、
解釈を読むことで、
直感が磨かれていき、自己発見と癒しの
旅に導いてくれます。
クリスタルも、古来から、占いにも自己発見にも
用いられてきました。
クリスタル一個一個には、
それぞれ意味があり、私たちの人生や、生き方に助言を与えてくれます。
タロットの一つに、
クリスタルと合わせて読み解く方法があります。
タロットの神秘と
クリスタルの美とパワー。
2つの相性は抜群です。
この2つが織りなす占いを通して、
人生を見つめ直すことができるのです。
参考記事 「クリスタルとは」
クリスタルタロットまとめページ
「正義」のクリスタルはヒスイ
タロットカードの「正義」とは
タロットカードの「正義」は 秩序に基づき物事を正しく判断するというカードです。 正位置 ・バランス ・公正 ・秩序 ・人間関係 逆位置 ・アンバランス ・公私混同 ・両立不可 ・板挟みクリスタルタロットの解釈
正義を象徴するヒスイは、 どんな場合にも賢明な判断を下すのに役立ちます。 また、どんな議論にも様々な立場や意見があり、どの意見も尊重すべきであると伝えています。 今のあなたに必要なものは自分の考えを明確にすることと表現する力です。 (フィリップ・パーマット「クリスタルタロット」)より一部抜粋ヒスイの石言葉
・長寿・福寿
・安定
・知恵
ヒスイ 誕生石と誕生日石
ヒスイは5月の誕生石で・1/1 ロウカン翡翠
・4/20 ひすい
・11/14 ラベンダー翡翠
・12/23 オレンジ翡翠
の誕生日石です。
ヒスイについて(ここではヒスイ輝石・ジェダイトについて書きます)
ヒスイは日本の国石です。糸魚川のヒスイは5億2000年前にできたと言われています。
少なくとも5500年前(縄文時代)からは、ヒスイを勾玉などの装飾品にして交易もしていたとされています。
ヒスイの成分
ヒスイはナトリウム輝石の一種でケイ酸塩鉱物です。化学組織はNaAlSi2O6 です。
ヒスイの名前
古くから日本にある宝石はまとめて「玉(ぎょく)」と呼ばれていました。
特に半透明で薄緑色の石が「翡翠(カワセミ)」の羽の色に 似ていることから
「翡翠玉(ヒスイギョク)」
と呼ばれるようになり
後に「翡翠」だけで宝石を表すように なりました。
ヒスイの硬度 傷はつきやすいが割れにくい
モース硬度 6.5〜7参考記事 モース硬度というのは傷がつきやすいかどうかを数字で表したものです。
ヒスイのモース硬度はあまり高くありませんので傷はつきやすい鉱物です。
しかし内部で針状〜繊維状の小さな結晶が複雑に絡みあっており、全ての鉱物の中で最も割れにくい性質(靱性)をもっています。
ヒスイの色
ヒスイというと緑色を思い浮かべる方が多いと思いますが、 ヒスイは6色あると言われています。赤、黒、ラベンダー、黄、白、緑です。
ヒスイはもともと白っぽい色ですが クロム、鉄、チタンなどが少しずつ入ることで色が変化します。
緑色のヒスイはクロムが入ったもの 。
黄、赤は酸化鉄、黒は炭質物が原因とされています。
以前、青いヒスイとされていた物は成分が異なる糸魚川石という新鉱物であることがわかりました。
チタンが入ると紫色になり、アメリカではヒスイといえば紫の方が人気だそうです
最高級のヒスイは鮮やかな緑色のロウカン翡翠(インペリアルジェイドと呼ばれる物です。
ロウカン翡翠は透明度が高い深い緑色が特徴で、独特の照りととろみがあります。
古事記にも登場するヒスイ
世界中にヒスイ文化は存在しますが、「日本のヒスイ文化が世界最古である」
と言われています。
約7000年前の縄文時代の糸魚川周辺の遺跡から
ヒスイが出土されています。
ヒスイを玉に加工して、祭祀に用いたり、
権力者への贈り物に使われたり、
諸国への交易に利用していたと思われます。
「古事記」に糸魚川周辺の巫女、
奴奈川姫(ぬなかわひめ)が登場します。
(「古事記」では
「高志(こし)の沼河比売(ぬなかわひめ)」
と表記されています)
出雲にいた大国主命(おおくにぬしのみこと)が
美人で賢いと評判の奴奈川姫に求婚に行きます。
八千矛神(やちほこかみ・大国主命のこと)の歌物語といって
「古事記」の中でも、特にロマンチックなシーンですので、興味のある方はこちらをご覧ください
参考記事
実際には大国主命が熱心に奴奈川姫に
求婚したのはヒスイの原産地を掌握したかったからと
されています
祭祀のさかんだった出雲にとって、 勾玉と巫女王(奴奈川姫)は、 どうしても手に入れたいものでした。
結婚をして出雲に行ったものの、奴奈川姫は勾玉の製造方法を教えることを拒否し、 出雲から逃走します。
しかし追っ手に追い詰められ、最後は自害したといわれています。
これはただの神話のように思われていましたが、 出雲から出土したヒスイは全て糸魚川周辺で採れた物だと
昭和になって証明されました!!
下の写真は糸魚川駅前にある奴奈川姫像です。
ヒスイを持ってますね!
補足 古代メキシコのヒスイ
ヒスイというと、日本や中国の物のような印象があるかもしれませんが、古代メキシコでも仮面や装飾品に多く使われていました。東京国立博物館で開催されている「特別展「古代メキシコーマヤ、アステカ、テオティワカン」でいくつか見ることができます。
古代メキシコのヒスイ文化は約3500年前なので、日本ほど古くありませんが、ネックレスなどにされています。
また、テオティワカン文明では武器のような物としても使われていたようです。
ヒスイの主な産地
・日本 🇯🇵・ミャンマー 🇲🇲
・メキシコ 🇲🇽
・アメリカ 🇺🇸
・ロシア 🇷🇺
・カザフスタン 🇰🇿