珪化木は木の化石です。
通常、木が枯れて倒れた場合は陸上で酸化し(腐る)分解されます。
しかし、火山や洪水などが起きると土砂がかぶさり、空気と遮断され酸化分解がされないことがあります。
その木の組織細胞に珪酸を含んだ水が入り込み水晶のように化石化したものが珪化木です。
水晶のように化石化することを珪化といいます。
※水晶のような成分になるという意味です。
全ての水晶が化石なわけではありません!
珪化木について
珪化木の名前の由来と英名
珪化木は古代、地下に埋もれた樹木に珪酸を含む水が浸透して化石化(珪化)した物です。
ですので、珪化木と呼ばれています。
英名は Petrified Wood ペトリファイド ウッド
直訳すると「石化した木」です。
珪化木は他に木化石(モッカイシ)とも呼ばれます。
珪化木の成分
木そのものは主に炭素、酸素、水素から構成されます。
そこに珪酸を含む水溶液が流入することで樹木の一部が珪化していきます。
珪化した部分の化学式は
SiO2
二酸化珪素です。
珪化木の硬度
モース硬度 6〜7 (珪化した部分)
💎参考記事
珪化木の光沢
環境によって
・ガラス光沢
・光沢無し
💎参考記事
珪化木ができるまで
一般的に枯れて倒れた木は、陸上で腐り分解されます。
しかし、洪水で流されたり火山の爆発があったりして土砂や火山灰が木の上に堆積すると空気と遮断されるため酸化や分解を防ぐことになります。
土の中の5〜7割を占める二酸化珪素が水分とともにゆっくりと(数百万年〜数千万年)樹木の細胞や隙間に流入し、沈着することで珪化するのです。
中には珪化した部分がオパールのように揺らめく物もあります。
同じく「木の化石」石炭とは?
石炭も木の化石です。
(主に炭素、水素、酸素で構成される)木の遺体が湿原や湿地帯に堆積され酸素の少ない水中に沈むと生物による分解が十分進まないため泥炭になり、
(泥炭は炭素の他に水素、酸素を含んでいますが) 年代を経るにしたがって水素と酸素が減っていき炭素が90%以上になった木の化石が石炭です。
珪化木と石炭のちがい
珪化木と石炭はどちらも地層に埋もれた木が腐らず分解されなかった物ですが
・珪化木は二酸化珪素を含む水溶液が珪化したもの
・石炭は木の炭素が固く残ったもの
という違いがあります。
珪化木は燃料にならない
石炭は人類の発展に欠かせない鉱石です。
石炭の採掘は過酷な労働を伴います。
珪化木は石炭の産地から出土することが多くありますが、珪化木は固いので石炭の採掘の妨げになり炭鉱者を悩ます原因になっているようです。
しかも珪化木の主な成分は二酸化珪素。
一見木のように見えますが燃えないので燃料として使えません。
ですので珪化木は「石炭になり損なった木」などと呼ばれることもあるようです。涙
珪化木の石言葉
希望
真心
博愛
珪化木 誕生日石
現在の誕生日石には選ばれていません。
💎参考記事
日本の珪化木
珪化木は日本の各地で産出されます。
特に
兵庫県東条町からは多くの珪化木が産出されました。
大きな珪化木としては
・根反(ネソリ)の大珪化木 (岩手県)
・波根西(ハネニシ)の珪化木 (島根県)
・夜宮(ヨミヤ)の大珪化木 (福岡県)
などは国の天然記念物に指定されています。
珪化木の主な産地
珪化木は世界中で産出されますが、鑑賞用で取り引きされるものは主に
・アメリカ🇺🇸
・アルゼンチン🇦🇷
・ブラジル🇧🇷
で産出されています。