『アフタータロット』とは
「アフタータロット」は「ウェイト版タロットカード」の少し後を想像して描いたカードです。(2016年 イタリア・LO SCARABEO社製)
詳しくはこちらをご覧ください
[死神]の『アフタータロット』
[死神]の
『アフタータロット』の解説書
*はるさん的和訳*
「死神」は変遷のカードです。「死神」こと、グリム・リーパー(グリムは「吊るされた男」のモデルとされるオーディンの別名)が「人生の戦場」を行進しています。
(※グリム・リーパーは「死神」と訳しますが、神ではありません。)
彼は偉大な者も小さな者も同様に犠牲にしました。
強大な力を持っていた皇帝も、権力を誇っていた教皇も地面に倒れました。
そして、純粋な子供も、悲しみにくれる彼女の母親の腕の中で息絶えました。
遠くには「人生の川」が「永遠の海」に流れています。
参考記事
[死神]の『アフタータロット』
*はるさん的見解*
時間的経過 「死神」の「アフタータロット」は、帆船の進み方や太陽の昇り方から見て、数分後を描いているようです。
数字から考える
「死神」は13番のカードです。「13」という数字は不吉な数字として扱われます。
理由は色々ありますが、主なものを挙げると
●北欧神話では12人の神が祝宴をしていたところに、招かれざる客ロキが乱入。
トラブルに発展した。
(この話を元にキリスト教神話において、サタンを13番目の天使と設定したと言われています。)
●聖書においてイエス様を裏切ったユダは、最後の晩餐で13番目の席についたとされている。
●キリストの処刑が13日の金曜日にされたと言われている。
まさに「死神」にぴったりな数字です。
また、「13」の1のくらいと10のくらいを足すと「4」。タロットの「4」は皇帝です。
死神が乗っている馬の足元に王冠が転がっているところを見ると、皇帝も死神の元で死んでしまったようです。
色の変化から考える
色が表すイメージ
青:神の領域
黄色:天国、神と人間の間
灰色:俗世間
背景の色が灰色から黄色みがかった色に変化しました。
「ウェイト版タロット」では、まだ俗世界にいる状態だから背景は灰色、「アフタータロット」では一段上がって精神的に天国に近づいたので背景は黄色みを帯びたのかもしれません。
反対に子供の服や川の色は青から黄色みがかってきました。
子供であっても皇帝であっても、「人生の川」であっても、「死神」の元には平等だということでしょうか。
「ウェイト版タロット」では「教皇」や子供は死なないで済んでいましたが、「アフタータロット」では亡くなっています。
「信仰心があっても、純真無垢であっても死ぬ時は死ぬのだ」と言いたいのかもしれません。
残されたお母さんが気になりますが、、、。
「死神」のモデルから考える
「死神」のモデルは新約聖書の「ヨハネの黙示録」に出てくる四騎士の「第四の騎士」だと言われています。
青白い馬に乗った「死」の騎士です。
「第四の騎士」はこの絵のように大鎌を持って描かれることが多いようです。
彼は疫病や野獣を用いて地上の人間の4分の1を死に至らせる力を持っていました。
下の表に四騎士の特徴が書かれています。
「第四の騎士」は1番下です。 翻ってタロットカードを見てみると、「死神」は大鎌ではなく「白いバラが描かれた旗」を持っています。
白いバラは「純粋さと生命力」の象徴です。(「死神」が持っていても)
この絵の中で、生き残ったのはお母さんだけですが、また子供を産む?などして生命を存続させていくのでしょうか、、、。
いつか立ち直って、「生まれ変わるチャンス」をものにして欲しいです。
ちなみに「ペンタクルスの4」の「アフタータロット」に出てくるもののほうが、「第四の騎士」らしく見えますね。 消えたホルン
ホルンは「魂を導く復活のラッパ」です。
「アフタータロット」には、ホルンが描かれていません。
ですからお母さんの状況が、より一層悲しく、絶望感でいっぱいに見えます。
帆船が進んでいる
例えとても悲しいことがあって、「この世の終わりだ」と感じても、世界は回っています。
流れる水は状況の変化を表し、進む船は意識の変化を表します。
お母さんの意識が、いつかは前向きになることを暗示しているのだと思います。
太陽が昇り、雲が出てきた
太陽が昇っているのは、「それでも生きていかなくてはならない」と、お母さんに言っているように思えます。
「雲」はタロットカードに度々登場します。 「上からの啓示」を表すアイテムです。
このカードの場合、「どんな人にでも死は平等に訪れる。でも生き残った人は頑張って生きなさい」ということでしょうか。