『アフタータロット』とは
「アフタータロット」は「ウェイト版タロットカード」の少し後を想像して描いたカードです。(2016年 イタリア・LO SCARABEO社製)
詳しくはこちらをご覧ください
[吊るされた男]の『アフタータロット』
[吊るされた男]の
『アフタータロット』の解説書
*はるさん的和訳*
「吊るされた男」は忍耐、犠牲、根気と希望のカードです。彼は、右の足首を紐で巻かれ、逆さまに吊る下げられています。
彼は1人ではありません。
また、彼は苦しんでいません。
女性が地面に跪き、陶器製の水差しから彼に水をあげようとしています。
参考記事
[吊るされた男]の『アフタータロット』
*はるさん的見解*
背景の色 背景の色が灰色から黄色みがかった色に変わりました。
この男性は「ウェイト版タロット 吊るされた男の絵」にも書いたように、北欧神話の最高神オーディンの若い頃と言われています。 彼は、ルーン文字の秘密を得るために、9日間ユグドラシルの木に自らを犠牲にして捧げたと言われています。
詳しくはこちらをご覧ください。
「吊るされた男」が完全にオーディンとは限りませんが、「ウェイト版タロット」では、知識を得る光明は見えたものの、まだ俗世界にいる状態だから背景は灰色、「アフタータロット」では修行を終え、一段上がって、神の知識に近づいたから背景は黄色みを帯びたのかもしれません。
水を飲ませる女性登場
「アフタータロット」には女性が登場します。
彼女は水を優しく飲ませ、男性も飲んでいます。
(この体勢で飲めるかはわかりませんが)
知識を得るためのミーミルの泉の水かもしれませんね。
大地が描かれる
「アフタータロット」には、大地が描かれています。
水のモデルが「ミーミルの泉」であれば、ユグドラシルの根の根元に泉があるので、地面を描く必要が出てきたのでしょう。
男性の服の色
「ウェイト版タロット」では(神聖な)水色でしたが、「アフタータロット」では、(やや下がった天国の色である)黄緑色になりました。
この男性は神の子として生まれたのですが、知識を求めるあまり自分のみならず、他の人を犠牲にすることを 厭わなかったようです。
もしかしたら水を差し出した女性の好意を利用したのかもしれません。
そのことで、「知識は得たけれど、中身は俗っぽくなった」と捉えることもできるでしょう。
モデルとなったオーディンは、(ゼウスや大国主命もそうですが)相当な数の愛人がいたようなので、この女性も幸せにはなれなかったと思います。
足の形
これは変化ではなく、足が4の字のようになったままです。
これは、「4ではなく卍の形だ」とウェイト氏がおっしゃっています。
西洋で卍というと、ハーケンクロイツを思い浮かべる方も多いのではないかと思いますが、卍がナチスのシンボルになったのは1920年、 ウェイト版タロットは1909年に発売されていますから、全く別の思想です。
この模様自体は旧石器時代から使われており、古代ギリシャでは「ギリシャ雷文」といって、太陽の光の象徴として描かれました。 男性の頭の後ろに光っているのは太陽の光でしょうか。
知識を得ても、「太陽を崇める気持ちは変わらない」のでしょう。
数字から「吊るされた男」のカードを考える
「吊るされた男」は12番のカードです。1+2=3
なので、このカードは3の系列に属します。
3は「創造性や果てしない生産性」を示しますが、偶数である12は「内向き」を表すので、数字から見ても「吊るされた男」は、自分自身の知識欲のために勝手にぶら下り、知識は得たものの、あまり外に働きかけたり、この女性に感謝したりはしないように思います。