さまざまなベリル
クリスタルについて書いていると
ベリルという名前が頻繁に出てきます
しかし「ベリル」という石はありません
では一体ベリルとは何なのでしょうか
答えは、「同じ成分の石の総称」です
ベリルの和名
緑柱石
ベリルの色
色が8色あり、色によって
宝石名が変わります
緑色
エメラルド
参考記事
ブルー
アクアマリン
参考記事
黄色
イエローベリル
黄緑色
ヘリオドール(グリーンベリル)
黄金色
ゴールデンベリル
ピンク
モルガナイト
参考記事
赤
レッドベリル
無色
ゴーシェナイト
ベリルの分類
ケイ酸塩鉱物
組成
Be3A12Si6O18
主にアルミニウム、ベリリウム、ケイ酸
からできています
結晶系
六方晶系
硬度
7.5
ベリルという名前について
1798年にフランスの科学者
ルイ・ニクラス・ボークランが
ある石の中から
ベリリウム元素を
発見したことから、「ベリル」と
呼ばれるようになりました
その時にはすでに人気の高かった
エメラルドやアクアマリンも
ベリルの仲間だとわかりました
しかし、
すでに名前が通っていたことから
エメラルドとアクアマリンなどは
改名しないこととなりました
「ピンクトルマリン」とか
「ラベンダーヒスイ」のように
色々な色があっても、石の名前がつく
「トルマリン」や「ヒスイ」とは
大きく違う点です
参考記事
エメラルドとアクアマリンが
同じ成分の石とは驚きですね
ベリルの価格
同じグレードの場合、ベリルの中で
最も高値で取引される宝石は
レッドベリルです!
エメラルドより高いそうです
希少性が高いからです
上質の物は、同じカラットの
ダイヤモンド以上の価格に
なることもあるそうです
次に高価なのはエメラルドです
ただし、レッドベリルとエメラルドは
他のベリルと比べて
インクルージョン(内包物)が多いのが
特徴です
他のベリルは価格面ではグッとお安く
なります
ベリルは色鮮やかで透明度が高く、
インクルージョンが少ないものほど
価値があります
レッドベリルが高価な理由
先程、
希少性が高いと書きましたが、
それは、レッドベリルが
アメリカのユタ州とその周辺でしか
産出されないからです
「
レアストーン」として、
コレクターが多いので価格も上がる
ようです
レアストーンに興味のある方は
こちらをご覧ください
ベリルの色は何で決まるのか
ベリルは
主にアルミニウム、ベリリウム、ケイ酸
からできています
ベリル自体は無色透明です
(ゴーシェナイトと呼ばれる物です)
ベリルは
微量な金属元素を取り込むことで
石の色が変わります
エメラルド
(発色原因 クロム)
アクアマリン
(発色原因 鉄)
イエローベリル
(発色原因 鉄)
ヘリオドール
(発色原因 鉄)
ゴールデンベリル
(発色原因 鉄)
モルガナイト
(発色原因 マンガンとセシウム)
レッドベリル
(発色原因 マンガン)
ヘリオドール、イエローベリル、ゴールデンベリル
鉄イオンは状態によって
7色に変わります
エメラルドは発色原因がクロムと
決められています
エメラルド
石が緑色であっても
発色原因が鉄だと
グリーンベリルやヘリオドール
になります
同じ組成でも色によって
名前も価格も全く違ってしまう、、、
宝石は奥が深いですね
にほんブログ村