除夜の鐘を『108回』つくのは何故? 煩悩?暦?インドの占星学?
醍醐寺 (京都府)
今年も残り僅かになりました。
このような情勢なので、
大晦日に鐘をつきに行く方は少ないかもしれませんが
「除夜の鐘」をテレビで中継でご覧に
なる方は多いのではないでしょうか。



除夜の鐘とは

除夜の鐘」とは何でしょうか 日本仏教の行事で、12月31日の除夜の 深夜0時を挟む時間帯に、 寺院の鐘を108回つくことです。  今回は、その108という数字に注目 していきたいと思います。

108回の由来、、3つの説

諸説ありますが、ここでは3つ紹介します。

①煩悩の数という説(その1)

まず眼、耳、鼻、舌、身、意6根に 煩悩の基本的な原因と言われる   ・好(気持ちがいい) ・悪(気持ちが悪い) ・平(どうでもいい)3つがあって、 6×3=18類   この18類それぞれに ・浄(迷いのない状態、又は楽) ・染(迷いの生じている状態、又は苦) 2種類があって、 18×2=36類 この36類を ・前世 ・今世 ・来世 の3世に配合して 36×3=108それが人間の煩悩の数を表すという説があります。

②煩悩の数という説(その2)

九十八随眠(ズイメン)と 十纒(テン)という  煩悩がありその合計が108だという説もあります。 九十八随眠(ズイメン)とは、 煩悩の種子で眠っている煩悩のことです。 十纒とは、無慚(ムザン)、無愧(ムキ)、(ケン)、掉挙(ジョウコ)、惛沈(コンジン)、忿(フン)、(フク)のことです。 ちなみに数珠の玉の数(宗派によりますが基本)は人間の煩悩の数といわれる108個です。

③1年間の暦の数だという説

月の数の12と 二十四節気の数24に 七十二候の72を足すと108になり、 1年を表すという説があります。 古い年を除去して新しい年を迎える夜なので「除夜」に108回鐘をつくという考え方ですね。

ヨガ納めは太陽礼拝108回

私の通っているヨガ教室では、太陽礼拝を年末108回行うのが恒例になっております。 なぜ108回行うのでしょうか。 8個の説を短く紹介します。

①太陽の直径と地球から太陽の距離の関係

太陽の直径の約108倍が、地球から太陽までの距離と言われています。 ヨガでは、太陽の輝きは人が持っている本質的な輝きに象徴されていて、 地球から太陽までの距離は、心や感情を整えるプロセスに象徴されると考えられています。 そこで、毎年、年末には太陽礼拝を108回して心と感情を整えるという説があります。
108回太陽礼拝をやってきました

②太陽の直径が地球の直径の約108倍

太陽の直径が地球の直径の約108倍だから
という説もあります。

③ウパニシャッドの聖教の数

インド哲学の根幹である
ウパニッシャッドに108編の聖教があるから
という説。

④インドの占星学から

インドの寺院には太陽神、土星神など 9つの惑星の神様が祀られています。

インドでは占星術とは云わず、悟りに至るまでの学問 と位置づけられているので占星学と呼ばれています。

その占星学には
9つの惑星が12の星座を通過することによって完成する、という意味があるから9×12=108だという説。  

⑤次元の数

1が1次元、2が2次元、3が3次元を表し、  (1×1)✖️(2×2)✖️(3×3×3)=108 だから、という説。

⑥元素の数

昔、元素が108だったと思われていて、
宇宙が108の エレメントからできていると 思われていたから
という説。

⑦インドの哲学の神聖な数

インド哲学において神聖な数とされる9

108はその倍数で 神聖な数字とされていて
108を1マーラーという単位でとらえます。

マーラーは、神々を讃えるマントラを唱える際に、使われる単位です。

そこから、108回になったという説。

⑧四苦八苦の掛け算

 四苦八苦は
いつの時代、どこにいても、 全ての人が経験する苦しみ
を意味します。

 4×9+8×9=108
だから、108回行うのだという説。

など諸説あります。

なんだか108って不思議で神秘的な数だと思いませんか。

ついでに、、、

バラは本数によって愛のメッセージが 違うそうです。 108本のバラは 「結婚してください」 という意味だとか!
プロポーズに108本のバラ、私はもらえませんでした
面白い説が色々ある108回。
気に入った説はありましたか。

どうか皆さまが「除夜の鐘の音」を聴いて
良い年を迎えられますように。


 にほんブログ村 

https://twitter.com/haruaromatarot1/status/1608685765227327496?s=53&t=z5k0Ybu_tDQRWhjYhBRAPw
コメント一覧
  1. 108回って、こんなにたくさんの説ができるほど、組み合わせが作れる数で、大事な瞬間やものに使われている数だったのですね!
    私は、除夜の鐘の『1年間の説』が、難しくないので好きです。
    数珠がなぜ108個なのかも、諸説ありそうですね。

  2. 太陽礼拝を108回する意味がわかりました。除夜の鐘聞きましたよ~
    今年が良い年になりますように!

  3. 108本のバラ、私ももらえませんでした
    108にまつわる説が、こんなにもあるとは…!
    よい数字なんですね。
    太陽礼拝108回!凄いですね!!目が回りそうです!
    今年もありがとうございました。
    良いお年をお迎えください。♥️

    • ありがとうございます

      やはりもらえませんでしたか笑
      太陽礼拝、今年やってきましたよ。
      今年もありがとうございました!
      よい年をお迎えください❤️

  4. 改めて見ると、108の理由付けをヨガは、天文学、哲学、占星学、数学と各種取り揃えていてすごいです!
    日本語の、語呂合わせは誰かよく考えましたね。
    明日は除夜の鐘、耳を済まして聴こうっと。

    • ありがとうございます♪
      不思議で面白い数字ですよね。
      日本語の語呂合わせは日本人の得意技ですね。
      明日は除夜、古い年を除去して新しい年を迎えましょう!

  5. 子供の頃、夜更かしして、シーンとした空気から響いてきた除夜の鐘を、冷たい布団の上で姉と聞いたのを思い出します。最後までは聞けませんでしたがーー。
    毎年まともに聞いてませんでしたが、今度の除夜の鐘はちょっと違って聞こえる様な気がします。
    ありがとうございます。

    • ありがとうございます♪
      コメントとても嬉しいです。
      除夜の鐘をやらない所も増えてきているようですが、日本の風物詩ですね。

  6. 煩悩の数も108回太陽礼拝8個の説もすごく分かりやすいです!!ためになりました♪バラのお話もとっても好きです!結婚するときにもらえますように、、、笑

    • 大晦日のお忙しい中、コメントありがとう!

      108って面白い数字ですよね

      108本の薔薇、きっともらえると思います❣️

  7. 此度は年越しに相応しき話題でした。
    108にもこれ程の説の存在は知り得ませんでした。
    私は”暦も数”と聞き及んでおります
    然りながら私見では”煩悩の数”と考えます。
    古年を除き新たな年を迎える”除夜”。理屈的には最も相応しいですね。

    • ありがとうございます♪

      数字って不思議ですよね。
      108って区切りが悪いように見えますが、色々な意味を持っている、、、
      しかし、来世の煩悩までカウントするんですね。

      生まれ変わってもダメなのですね。笑

  8. 大晦日にまたまたすごいお話ありがとうございました。108は東洋ではとても意味のある数字なんですね。知れば知るほど納得です。郵便番号108は港区て私にとって何回書いたわからない数字です。

コメントを残す

関連キーワード
他記事の関連記事
おすすめの記事