鶏冠石 (ケイカンセキ・リアルガー)はヒ素と硫黄の化合物です。
中世ヨーロッパでは毒殺☠️するために鶏冠石からヒ素を作るのが定番とされていました。
一方、アーユルベーダや漢方では解毒剤や殺菌の薬の原料に使われています。
しかし鉱物薬のパワーは損なわれることはないので鶏冠石から生成されるヒ素は重宝されたそうです。
⚠️鶏冠石はヒ素を含むため、素手で触ったり、粉末を吸い込んだりすると健康被害をもたらす可能性があります。
鶏冠石について
鶏冠石の名前の由来と別名、英語名
見た目が鶏のトサカ🐓に似ていることから鶏冠石と平賀源内が命名ました。
英名の「リアルガー」はアラビア語で「粉末」という意味の「rahj al ghar」が由来です。
硫黄 (サルファー)が含まれるので「ルビーサルファー」とも呼ばれます。
また、中国や漢方薬では雄黄 (ユウオウ)と呼ばれています。
鶏冠石の成分
鶏冠石はヒ素の硫化鉱物です。
💎参考記事
「鉱物はどのように分類するか」化学組織から分類する方法と種類
化学式は
As4S4
と表されます。
鶏冠石の匂い
ヒ素はニンニク臭がします。
鶏冠石に「ヒ素」が含まれるため、鉱物ですがニンニク臭がします。
鶏冠石の硬度
モース硬度 1.5~2
💎参考記事
鶏冠石の劈開
劈開は良好
💎参考記事
鶏冠石の光沢
・樹脂光沢
・ガラス光沢
💎参考記事
鶏冠石の色
鶏冠石は、通常、鮮やかな赤からオレンジ色をしています。
多色性があり黄色、茶色、灰色がかった色に見えることもあります。
鶏冠石の色は、成分に含まれる硫化ヒ素の量によって決まります。
鉱物の多色性とは
(同じ光源で) 宝石を傾けたり見る角度を変えた時に、
違う色が見える性質です。
顔料として使われる鶏冠石
古代からルネッサンス時代まで、地中海地域から中国に至るまで、あらゆる文化に鶏冠石は顔料として使われてきました。
鶏冠石を粉末にすると上の写真のようなオレンジ色になります。
ただし空気中の酸素と光の影響で鶏冠石の粉は黄色く変色してしまうことがあります。
日本でも鶏冠石は採れるので日本画の顔料として使われましたが
非常に毒性が強いことと、合成顔料が発達したことにより現在では天然顔料の「鶏冠石」はほとんど使われていません。
💎参考記事
鉱物からつくる岩絵具 (顔料) どんな鉱物が絵具として使えるか
鶏冠石入りのお酒
中国では端午の節句の邪気祓いとして、酒に鶏冠石を混ぜた「雄黄酒」なるものを少し飲むことがあるようです。
ただし、嘔吐や下痢の症状がでることが多いので最近は飲むのではなく、
虫除けや除菌、病気の予防のために部屋に「雄黄酒」を撒くのが習慣になってきています。
鶏冠石の石言葉
身に付けられない石のせいか、石言葉は特にありません。
鶏冠石 誕生日石
現在の誕生日石には選ばれていません。
鶏冠石の主な産地
鶏冠石は
・中国 🇨🇳
・チェコ共和国🇨🇿
・ドイツ🇩🇪
・日本🇯🇵 (群馬県西の牧鉱山、青森県恐山、北海道手稲鉱山など)
・ペルー🇵🇪
・ルーマニア🇷🇴
・スロバキア🇸🇰
・スイス🇨🇭
・アメリカ合衆国🇺🇸
などで産出されています。