『エレメエファイト』歴史と化学組成について 石言葉と産地も紹介
エレメエファイト

エレメエファイトは1883年にシベリアで発見されたレアストーンです。

1ctを超えるものは少ないですが強い多色性があり、傾けるだけで2色以上を楽しめます。

多色性とは

光源に関係なく、宝石を傾けたり見る角度を変えた時に

違う色が見える性質です。

エレメエファイトについて

エレメエファイト

エレメエファイトの名前の由来と和名

エレメエファイトは1883年に、フランスの鉱物学者アレクシス・ダモーによってロシアのシベリアで発見されました。

そしてロシア人の鉱物学者のパヴェル・ウラジミロヴィッチ・イェレメイェフ氏に敬意を表してエレメエファイトと命名されました。

イェレメイェフという名前は旧約聖書に出てくるエレミアのロシア語読みで、ドイツ語読みとジェレミアになるため、宝石名はジェレメジェバイトという宝石名になります。

博物館の表記もローマ字はジェレメジェバイト

その他、エレメージェバイトイェレメイェフィットなどとも表記されることがあります。

いずれも流通名ではなく、正しい宝石名です。

和名エレメエフ石です。

エレメエファイトの成分

エレメエファイトはアルミニウムホウ酸塩鉱物です。

化学式は

Al6(F,OH)3(BO3)5

と表されます。

ホウ酸鉱物というと代表的な鉱物はウレキサイト

そのため、水に溶けやすい鉱物を連想してしまいますが、エレメエファイトはホウ酸が含まれるものの比較的丈夫な鉱物です。

エレメエファイトはホウ酸塩鉱物ではありますが、化学組織はトパーズに似ています

トパーズの化学式は

Al2(F,OH)(SiO4)

ですから違いは、

エレメエファイトのホウ素(B)がトパーズの場合ケイ素(Si)

だけで見た目もトパーズに似ています。

エレメエファイトの硬度

モース硬度 6.5〜7.5

💎参考記事 

石の硬度を表す「モース硬度」

エレメエファイトの光沢

ガラス光沢

💎参考記事 

金属や石の印象を左右する7つの「光沢」 

エレメエファイトの色

エレメエファイトは薄いブルーやカラーレスや薄い黄色のものがあります。

強い多色性があるので、小さなエレメエファイトでも1粒で3色見せてくれることもあるそうです。

エレメエファイトの石言葉

・静寂

・浄化

・純粋

・願望成就

エレメエファイト 誕生日石

現在の誕生日石には選ばれていません。

💎参考記事 

12ヶ月の誕生石と366日の誕生日石

エレメエファイトの主な産地

現在流通しているエレメエファイトの多くは

ナミビア🇳🇦産です。

その他

ミャンマー🇲🇲

タジキスタン🇹🇯

ドイツ🇩🇪

からも産出されます。

にほんブログ村

コメント一覧
  1. この度のエレメエファイトは真に涼やかな手に触れますと冷却効果を感じさせますお色目ですね。
    ウレキサイトは以前にも紹介されました文字を拡大します鉱石です
    此方のエラメエファイトも同じような特徴をお持ちなのでしょうか
    ホウソと珪素の含み成分のみの相違によりこれ程までに硬度も変わることに驚きます。

  2. 涼しげなエレメエファイト、小さくても一粒で3色も見せてくれるなんて…お得かも⁈あ、レアストーンなんですか。ホウ素とケイ素が代わっただけで、確かにトパーズと見た目も似てますねージェレメジエバイトはシベリアっぽい呼び名。イェレメイェフは人名がルーツで、なかなか複雑です

  3. エレメエファイト、多色性があってきれいですね。
    ロシアだけでなく、他の幾つかの所からも産出されるようになって良かったです。ナンビアを調べましたが、人口の少ないアフリカの国なのですね。
    ブルートパーズは、ほとんどが無色に放射線照射で色をつけたもので、色が退色していくということですが、エレメエファイトは大丈夫でしょうか?
    青色は何でついているのかしら?

    • ありがとうございます♪
      ナミビアは人口が少ないですが色々な宝石が産出されます。
      高価なグランディディエライト、透明なベリルであるゴーシェナイト、黄緑色のベリルのヘリオドール、パステルカラーで可愛らしいスミソナイト、ガーネットのトパゾライト・スペサルティンガーネット・デマントイドガーネット などなど。
      隣の南アフリカも含めあの辺りは豊富ですね。
      これから宝石を巡っての争いや子供を鉱山で働かせることなどが起きないといいですね。

      すみません発色原因は調べたのですが、わかりません。
      青や黄色となると最も一般的なのは鉄だと予想しますが、資料は見つかりませんでした。
      褪色についても不明ですが、似ているトパーズ、ズルタナイトが褪色するので褪色する可能性が大だと思います。
      エレメエファイトの魅力は多色性ですから、褪色させないように気をつけたいですね。

  4. エレメエファイト・・国というか言語別の読み方の違いが元でいろいろな呼称があるのですね。
    ホウ酸が反応してしまわないよう包みこまれるというか、そういった構造になっているのでしょうか。
    ケイ素系のトパーズに似ているけれど、こちらの方が複雑な構造になっていそう、だからこそいろんな色を呈したりするのでしょうか。
    とても美しい、心惹かれる色合いだと思います。

    • ありがとうございます♪
      ローマ字つづりを見ると、エレメエファイトとジェレメジェバイトが同じだとわかりますが、聞いただけでは同一の物とは思いもよりません。
      そもそも言いにくいですし。
      ホウ素が入っているというとウレキサイトしか知らないのですが、エレメエファイトはアルミニウムが強くでているのでしょうね。
      でもトパーズよりも複雑な光沢なのはホウ素のおかげかもしれません。

コメントを残す

クリスタルの関連記事
おすすめの記事