【サーペンティン】(蛇紋石)「お守り」にも「柱」にも「原子炉」にも
Screenshot

サーペンティンは一つの鉱物名ではなく、16種類以上の鉱物が属するサーペンティングループ」を指します。

世界各地で古くから産出されており、お守りとして大切にされています。

日本の埼玉県秩父市や高知県高知市でも採れ、各地の遺跡や古墳からも出土されています。

上の写真は千葉県の遺跡から出土された装飾品です。

石の種類が書かれていませんが、ヒスイサーペンティンが含まれているのではないかと思います。

サーペンティンについて

サーペンティン

サーペンティンとは

サーペンティンは蛇を連想させる独特の模様を持った鉱物のグループで、主に

アンチゴライト (葉蛇紋石)

クリソタイル (白石綿)

リザーダイト (きなこ石)

の3つの鉱物から形成されています。

サーペンティン

サーペンティンの色

サーペンティンというと緑色が思い出されますが、リザーダイトは黄色です。

また、青みがかった黒の物もあります。

ニッケルやクロムの含有量によって緑色や黄色の濃淡が変わってきます。

サーペンティンの名前の由来と和名

サーペンティンは蛇の皮のような模様を示すものが多いので、

ラテン語で「蛇のような」という意味の serpentinusから命名されました。

和名は直訳して蛇紋石や蛇紋岩です。

サーペンティンの成分

サーペンティンはカンラン岩 (宝石質の物はペリドット) と水の化学反応でできたと考えられています。

リザーダイトは地球の浅い、低温 (50〜300°) のところで

アンチゴライトは地球の深い、高温 (250〜500°) の場所で

クリソタイルリザーダイトアンチゴライトの間でくっつき合ったりして形成されます。

サーペンティンは600°を超えると再びペリドットと水に戻ることがあります。

サーペンティンは結晶構造が似ている鉱物のグループ名なので化学式は

 D3[Si2O5](OH)4 

Dの部分に Mg(マグネシウム) Fe(鉄) Ni(ニッケル) Mn(マンガン)Al(アルミニウム),Zn(亜鉛)が混ざり合って入ります。 

サーペンティンの活用

サーペンティンは大きな物も採掘されることから、大理石のように建築の装飾品として使われてきました。

東京都目黒区にある旧前田家本邸の洋館には2メートルを越す蛇紋岩の柱がありました!

ガイドさんによると岐阜県で採掘され運ばれたそうです。

サーペンティンには多くの結合水が含まれるので中性子を減速させる働きがあります。

そのため、原子炉のシールド(蓋の部分) に使われる特殊なコンクリートに混ぜ込まれることがあります。

経済産業省のhpから画像をお借りしました

クリソタイル(白石綿)は古くから不燃剤として世界中で利用されていましたが発ガン性物質であることがわかり、日本では2004年から使用が禁止されています。

サーペンティンの硬度

モース硬度 2.5〜4

💎参考記事

石の硬度を表す「モース硬度」

サーペンティンの光沢

樹脂光沢

💎参考記事 

金属や石の印象を左右する7つの「光沢」

サーペンティンの石言葉

・魔除け

・厄除け

・旅の守護

・危険回避

・再生

・旅立ち

サーペンティン

サーペンティン 誕生日石

6/21

💎参考記事

12ヶ月の誕生石と366日の誕生日石」 

サーペンティンの主な産地

・韓国🇰🇷

・ニュージーランド🇳🇿

・中国🇨🇳

・ミャンマー🇲🇲

・アフガニスタン🇦🇫

・日本🇯🇵

にほんブログ村

おすすめの記事