【ラリマー】カリブの海辺で発見された世界三大ヒーリングストーン
ラリマー

ラリマーの正式名は「ブルー・ぺクトライト

世界三大ヒーリングストーンの一つとして知られています。

ラリマーとは

ラリマー

ラリマーについて

ラリマーは1974年にドミニカ共和国でノーマン・ライニングとミゲル・メンデスが発見した新しい宝石です。

彼らはパオルコ川が流れ込む海辺で発見したことから、海から上がってきた石だと考えていました。

しかし、ほどなくしてパオルコ川上流の山地に初生鉱床があることがわかりロス・ツパデリョス鉱山が開かれました。

初生鉱床(ショセイコウショウ)とは

鉱石を構成する鉱物が、生成された場所でそのまま鉱床になっている鉱床のことです。

はる
ラリマーはドミニカ共和国の国有財産で、採掘するには鉱山局の許可が必要です。

ラリマーはドミニカ共和国の国石になっています。

ラリマーの名前の由来

ラリマーは発見者のお一人ミゲル・メンデス氏の娘ラリッサ」さんとを表す「マール」を組み合わせてラリマーと命名されました。

海から上がってきた石だと思われての命名でしたが、鉱山が発見されてからもラリマーという名前が定着しています。

なお、ラリマーはlarimar の英語読み。

スペイン語圏ではラリマールと発音するので日本の石屋さんではラリマーと書かれていたりラリマールと書かれていたりします。

ラリマーは青いペクトライトなので、鉱物名はブルー・ペクトライトです。

その他に

・ドミニカ共和国の場所から「アトランティスストーン

・海を泳ぐイルカのイメージから「ドルフィンストーン

とも呼ばれることがあります。

ラリマー

ラリマーの成分

ラリマーはペクトライトの一つです。

ペクトライトは和名をソーダ珪灰石といい、珪酸塩鉱物の一つです。

化学式は

Ca2NaSi3O8(OH)

ペクトライト自体は透明や半透明や灰色の石ですが、が入り込むことによって水色になります。

その他にピンクや淡い黄色のペクトライトもあります。

ペクトライトにマンガンが少し含まれるとピンクになりますが、流通しているものは極稀です。

石屋さんで時々見かける「ピンクラリマー
と表示されている石の多くはトムソナイトという石です。
似ていますが成分が少し違う石です。
トムソナイト (ピンクラリマーと表記されることがある)

ペクトライト珪灰石グループの石です。

珪灰石は地中でカルサイトの主成分であるカルシウムに、マグマ中の珪酸が反応して生成されます。

さらにペクトライトは珪灰石にナトリウムが含まれ、独特の模様が生まれます。

はる
スギライトを新鉱物として申請し、命名した村上教授のお名前を冠した村上石も珪灰石グループの一つです。

村上石

ラリマーの硬度

モース硬度 4.5〜5

💎参考記事

石の硬度を表す「モース硬度」

ラリマーの光沢

ラリマー

・ガラス光沢

・絹糸光沢

・真珠光沢

💎参考記事 

金属や石の印象を左右する7つの「光沢」 

ラリマーの石言葉

・安らぎ

・愛

・平和

ラリマー 誕生日石

なし

💎参考記事

12ヶ月の誕生石と366日の誕生日石」 

世界三大ヒーリングストーン

ラリマーはチャロアイトスギライトと共に世界三大ヒーリングストーンとして人気があります。

人気に火がついたのは1984〜5年のアメリカからで、日本では1990年頃から人気の石となったそうです。

厳密にはドミニカ共和国のパウルコ鉱山で採取された青いペクトライトだけをヒーリングの石、ラリマーとしているという説もあり、稀少性から高価になっているため、偽物が多い石の一つです。

カリブ海の三大宝石

ラリマーはアンバー(琥珀)コンクパールと共にカリブ海の三大宝石の一つにもなっています。

ラリマーの主な産地

ラリマー

・ドミニカ共和国 🇩🇴

・ハイチ 🇭🇹

にほんブログ村

コメント一覧
  1. この度の鉱石のお勉強はレベルは幾分上がりました様に思えます。
    一通りではなく重ね拝読しました…
    ラリマーの内部写真は石の中に海をみます。
    冒頭のお写真をジッと見つめていますと波のように動いているようにも見えます。
    命名に携わる娘さまは大層な幸せです。
    珪酸塩鉱物の中に”銅”は注入し赤茶ではなく水色に…これまでのお勉強には見当たらない特異質のように思えます。

    • ありがとうございます♪
      鉱山が見つかったとわかっても、海の、しかもカリブ海のイメージにあまりにもピッタリですよね。
      ラリマーがヒーリングに良さそうなのは、私にもわかります。
      新しい石なので、お嬢様も存命でいらっしゃるかも知れません。
      羨ましい限りですね。
      この美しく爽やかな水色はトルコ石と同じく銅の錆、緑青(ロクショウ)が発色原因でしょう。
      爽やかなイメージの妨害になっちゃいますね。笑

  2. ララアーの、平和、愛、安らぎという意味あいは、カリブ海のイルカのイメージそのものですね。研磨する事によってさわやかな光沢が出ますね!イルカの形のララマーのペンダント、欲しい感じです

    • ありがとうございます♪
      カリブ海のイルカはきっと優しくてのびのびしているんでしょう。
      ドルフィン型のドルフィンストーン、いいですね!

  3. ラリマーの写真を見ると、黒い色で覆われているようです。
    外からは青色がわからないのにこれを切り出したり、削ったりすることで、青色のラリマーが現れるのは心動かされます。
    ラリマーが、ヒーリングストーンとして、人気があるのは希少なのと、水面のような色と模様からでしょうね。
    トムソナイトは模様が似ているのにそれほどの人気がでないのは、よく採れて、色が淡いからでしょうか。

    • ありがとうございます♪
      海の石だと思ったら鉱山があったと知った時の驚きと喜びはすごかったでしょうね。
      アメリカという市場で三大ヒーリングストーンと指定されたのは人気を不動のものとしたことでしょう。
      そういう意味ではトムソナイトは無名に近いですね。
      トムソナイトも希少だそうです。

  4. ラリマーのペンダント、素敵です
    パオルコ川上流の山地に初生鉱床があることがわかりロス・ツパデリョス鉱山が開かれた…って事がとても興味深いです!宝石が発見された事で→鉱山が開発されるという流れもあるのですねーペクトライトの和名がソーダ珪灰石だそうですが、本当にソーダ色のラリマーですね。

    • ありがとうございます♪
      海の石だと思いきや川上に鉱山があったというのは驚きとともに採掘はしやすいので「やった!」という感じだったでしょうね。
      確かに、ソーダ色ですね
      和名も綺麗な響きです。

  5. ラリマーは、一番好きなストーンだよぉ♥️♥️愛と平和ドルフィンストーンだよね❣️アトランティスストーンともいわれてるんだぁ✨見てるだけで癒やしだわ♥️いつもはるさぁん有難うございます

    • ありがとうございます♪
      ラリマーは爽やかで優しい感じで綺麗ですよね!
      カリブ海のイメージにピッタリなので、綺麗なかいがらを眺める感覚でずっと見ていたくなります。

コメントを残す

クリスタルの関連記事
おすすめの記事