『アフタータロット』とは
「アフタータロット」は「ウェイト版タロットカード」の少し後を想像して描いたカードです。(2016年 イタリア・LO SCARABEO社製)
詳しくはこちらをご覧ください
[節制]の『アフタータロット』
[節制]の
『アフタータロット』の解説書
*はるさん的和訳*
「節制」は2つの両極端な物のバランスを取ることと、恵みのカードです。天使が澄んだ青い水溜まりの淵に立っています。
片方の足は水の中に、もう片方の足は地面の上に乗っています。
天使が左手に持った聖杯を天国に向けると、鳥が空にむかって羽ばたき始めました。
そして、右手の聖杯の水を、水溜まりに注ぎました。
参考記事
[節制]の『アフタータロット』
*はるさん的見解*
時間的経過 「節制」の「アフタータロット」は、山に太陽が沈んでいく様子でしょうか。
「ウェイト版」とさほど太陽の位置が変わらないことから、数分後でしょう。
色の変化
色が表すイメージ
青:神の領域
黄色:天国、神と人間の間
灰色:俗世間
背景の色が灰色から黄色みがかった色に変化しました。
「ウェイト版タロット」では、まだ俗世界にいる状態だから背景は灰色、「アフタータロット」では一段上がって精神的に天国に近づいたので背景は黄色みを帯びたのかもしれません。
太陽が「死神」の絵の太陽ととても似ているので、もしかすると「節制」は太陽を挟んで逆側にいるのかもしれませんね。
数字から考える
「節制」は14番のカードです。
①「14」は「7」の倍数です。
タロットカードで、「7」の倍数は勝利を表す数字です。
(「7」は「戦車」、「21」は「世界」)
この天使は何かに「勝った」あるいは「満足」している状態でしょう。
また、胸には三角形と四角形のマークが描かれています。
三角形は錬金術における三原質(硫黄、水銀、塩)を表すと言われていて、四角形は四大元素を表すと言われています。
「節制」には四大元素がすべて描かれています。
●水
●地
●風(天使の羽が風を表します)
●火(胸の三角形が火を表します)
それらの合計が「7」なこともあり、「節制」のカードは錬金術と関わりが深いと言われています。
昔の元素記号
②「14」を分解して足すと「5」、 「5」は「変化と進歩」の番号です。
タロットカードで「5」は「教皇」です。
「教皇」は仲裁をするカードで「節制」はバランスのカードですから、似ています。
しかし、「教皇」は奇数で外に向かっているのに対して、「節制」は偶数なので内側(天使自身)に向かっています。
欲望を理性で制御している状態と言えるでしょう。
聖杯を持つ手の変化
「ウェイト版」では水をこぼさないようにバランスをとっていました。
しかし、「アフタータロット」ではやめました。
「欲望を理性で制御していた状態」から、自分の意思で行動を起こす決心をしたように見えます。
天使の表情も強い意思を感じさせる物となっています。
「真面目一辺倒に生きることをやめて、やりたいことに目覚めた、そうしたらびっくりするような成果が表れた」という状況に見えます。
このカードを見て、私が思い浮かべたのはユングです。
ユングは「アニマ」と「アニムス」のバランスをとることで、人間として、完成すると、言いました。
しかし「人生の正午」を経て、「人生の午後」の老いていくプロセスになると、「終わりを意識する」ことの大切さを説いています。
(絵も日没ですね)
これを間違えると「中年の危機」に陥ります。(ユング自身も陥りました)
ユングが晩年に残した言葉を紹介します。
「人生も半ばを過ぎると、生とともに死ねる人間だけがハツラツとした人生を送れる。
なぜなら人生の真昼に潜む、秘密の時間に放射線が向きを変え、死が生まれるからだ。
人生の後半を象徴するのは上昇、進展、増大、繁栄でなく、死である。
終わりが目標なのだから。」
ユングは心理学者ですが、神話研究に励み、錬金術に関する本も書いています。
また、易教や占星術も学んでいました。
「アフタータロット」の作者は、ユングに敬意を示し、 「人生の午後」をどのように過ごすか、考えることが大切だと、私たちに伝えたいのかもしれません。
今回はユングで 通させていただくと、「飛び立つ白い鳥」は夢占いでは「仕事や人生の成功」を表すそうです。