[正義] AFTER TAROT『アフタータロット』
[正義]のカード 左がウェイト版 右がアフタータロット

『アフタータロット』とは

「アフタータロット」は「ウェイト版タロットカード」の少し後を想像して描いたカードです。
(2016年 イタリア・LO SCARABEO社製)

詳しくはこちらをご覧ください

[正義]の『アフタータロット』

添付の解説書

[正義]の『アフタータロット』の解説書
*はるさん的和訳*

「正義」はバランスのカードです。

彼女の「両刃の剣(りょうばのつるぎ)」は、「公平性というものは、時に誰かを傷つける」ということを思い出させてくれます。

彼女は右手に高く剣を掲げ、左手に天秤を持っています。

彼女が双方の話を聞いてその信憑性を測っている間、王子と貧困者は彼女の足元にひざまずいています。

参考記事

[正義]の『アフタータロット』
*はるさん的見解*

背景の色
「アフタータロット」のカードの多くは「ウェイト版タロット」より、黄味がかっています。

この「正義」も、「アフタータロット」は薄い黄色になっています。

:宇宙の神秘、最も崇高なものの象徴色
   人が入る天国よりさらに上の神の領域

黄色:神の世界や永遠性
     青より人間世界に近い

という象徴としての色で考えることもできるでしょう。

「アフタータロット」の方が、私たちに身近な存在になってくれたのかもしれません。


王子と貧困者現れる
「アフタータロット」に、「王子」と「怪我をしている貧困者」が現れました。

双方、彼女に自分の無罪を訴えているように見えます。

この女性のモデルは、ギリシャ神話に登場する裁きの女神「テーミス」(ローマ神話の「ユースティティア」Justitia)と言われています。
「法と正義」の女神「テーミス」
女神「テーミス」は「法と正義」の女神です。

神託所に住み、神のお告げを人々につげる役目を担います。

女神「テーミス」の像は、しばしば目隠しをしています。

それは、審判を下す基準が、彼女の判断ではなく、神の意思に基づいて公正に行われるということを表しているからだと言われています。

しかし、タロットカードの女性は、「ウェイト版」も「アフタータロット」も、しっかりと目を開いています

そしてこのカードの女性は、「女教皇」や「教皇」と同じように、2本の柱の間に座っています

参考記事 それは「今世と幽界の間」にいることを示しているとされています。

しかし、このカードの女性は、「神託」を聞くだけでなく、今世をしっかり見つめているのです。


そこで気になるのが、双方の身分の違いです。

片方は王子(特権階級、上級国民)で、もう片方は貧困者です。

貧困者が頭と手に包帯を巻いています。
王子にやられたのかもしれません。

果たして、この女性裁判官はワイロを受け取ったり、脅されたり、忖度したりせず、公正な判決をくだせるでしょうか

彼女は「アフタータロット」でも相変わらず剣と天秤を持っています。剣は「知恵や判断の象徴」であり、天秤は「公正さ」を表します。

両刃の剣
このことから、公正、公平に判断すると思われます。


公平性を数字から考える
カード番号11を分解して足すと

1+1=2
「2」が象徴するのは

・キリストの「神性と人性」
・「表裏一体」ということ
(善と悪は表裏一体であり、善人という者がいなければ、悪人という者もいないという概念)
・信頼、信念
・洞察力
・公平
・無私無欲
などです。

このことから見ても、この女性は、忖度無しの公平な判決を言い渡したものと思われます。

[正義]のカードの運勢とクリスタル

にほんブログ村
コメント一覧
  1. 素晴らしい記事をいつもありがとうございます。「公平性というものは、時に誰かを傷つける」にゾクっとしました。本当にその通りだなと。
    テーミスさんは目隠しされているのは、誰かにやられているのではなく、公平のため自発的にそうしている風なのですね。

    例によって数字についてなのですが、
    11は奇数、1+1と分解した数字の2は偶数で、
    奇数は動きのある数。外向き。独り者はパートナーを求めて街に出たりしますね。ナンパしたりなんかして、能動的なニュアンスも持ちます。
    偶数は動きが無く、内向き。能動ではなく受動的。カップルなど一まとまりになったら安定して動かなかったりです。

    2番のカード女教皇と似た構図で関連度も高く、知性や理性が内面に向いている女教皇さんに対し、
    外向きなのがこの11番、正義のカードですね。

    正義の天秤の前には王様も貧者も関係ありません。
    こちらのカードでは、弁明する王様に対して「王だからとの忖度は無いぞ!」と言わんばかりに睨んでいるように見えます。

    • ありがとうございます♪♪
      能動的というのを「正義」のカードでどう結びつけるのかわからず、触れなかったのですが、偶数で内向きの「女教皇」と比較すると、わかりやすいですね。
      もしかすると、仕事終りには、この女性裁判官もナンパしに行ってたりして〜笑
      公平公正な仕事はしてくれそうですね!

      • はい。
        「正義は全てお見通しであるぞ!!」王をも忖度なく余裕で裁くというのは相当の能動性かと(^^)

        こんなキリッとしたデキる彼女の「普段の顔」も、とても見てみたい気がします(^_^;

        • そうですね。能動的ですね。
          王様の圧力にも負けない女性。
          普段の顔、興味湧きますね。

  2. 小鳥遊さんのコメント(はるさん代筆)
    ブログでのはるさん解釈、すごく勉強になる解釈だと思います。
    色の分析をもう少し細かく分けるともっと面白いかとも思いました。
    裁く剣は
    「青→黄色みを帯びて私たちの天国世界に近づく」
    で神聖から人間の天国に近づいている(ダウンしている)
    柱の色は
    「灰色→黄色みを帯びて私たちの天国世界に近づく」
    で俗界から人間の天国に近づいています(アップしている)
    目の前の上の立場と下の立場を並べて、ここでも上下を示し、バランスをとることの様子をより具体的に表しているように思えます。
    彼女は裁く剣を幸福に染め、そしてその身を天国の門に置いたのでしょうね。
    このことからも「私たちの身近な存在になってくれた」という はるさんの解釈がとても希望を抱かせると思います。
    最後ははるさんの解釈と同じように彼女は公正公平に判断すると思います。

    • 小鳥遊さん
      ありがとうございます♪♪
      アップしたりダウンしたりを、一枚の絵で表してしまうんですね!
      それもバランスなのですね。
      深い。
      身近になっただけでなく、神聖な存在、(忖度などしない存在)になっているあたり、俗界への皮肉が込められているかもしれません。
      ウェイトさんも、アフタータロットを監修した方も、教養と思考凄すぎですね。
      それを一枚によく詰め込みますね!

    • なるほど、すごい!!
      色みに聖なる空気などが込められている・・絵柄的な解釈については自分はからっきしですので、本当に勉強になります。

      この場面では、あるいは誰かの裁判となった時、人間という俗世間の者がこの空間に入ったがために、空気が俗の方に変化して、青色から黄色みを帯びた、とかもあるかも。

      • ありがとうございます♪♪
        人間という俗世間がこの空間に入って、青から黄色みを帯びた、、、すごく納得感があります。

      • 数字の説明わかりました。正義の女性の裁きは争っている人に向かっているから、外向き。女教皇は安定していて回りを包み込むようだから内向き。確かに女教皇と比べることによって、偶数と奇数の表すものが理解できました。
        色の説明もありがとうございます。
        アフターでは、神聖な世界と俗界から人間の天国に近づいているんですね。
        俗世の人が入って色が変わるかも、、、という着眼点、面白いです。
        正義の女性は、バランスをとても大切にし、『剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力』というように両方の道具が、バランスよく存在して初めて裁けるんですね。
        自分の主張が通らなかった王又は、貧困者もトータルに考えて納得してくれるといいなと思います。

        • ありがとうございます♪
          「剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力」としてバランスをとても大切にしているんですね!

          双方納得させることはなかなか難しいですよね。裁判官は大変な仕事だと思います。

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事