

梅雨の時期の不快感の正体
梅雨の時期最も不快に感じるのは 「湿度」ではないでしょうか この時期の天気予報では 「不快指数」という言葉が 使われます 「不快指数」とは、 気温、湿度の関係式から求められる物で、人が感じる不快感の目安になります 東京の6月の月間湿度は80%にもなります 気持ちのいい新緑の季節の後ですから不快感が急にアップするのは当然ですね あわせて読みたい
梅雨の時期に起こる トラブル
・部屋が湿っぽい ・洗濯物が乾きにくく、 嫌な匂いがする ・色々なところに カビが生える などなど梅雨の時期をアロマの力で 快適に乗り切ろう
梅雨の時期の、部屋やタオルや服が臭ってしまうのは 湿度が上がって雑菌が繁殖しやすくなっているからです 大切なのは、 ・菌の繁殖を防ぐこと ・消臭すること です 抗菌、殺菌作用のあるアロマを使えば不快感を緩和させることが期待できます
梅雨の時期を 快適に過ごすのに オススメのアロマ
抗菌、殺菌のアロマはいくつかありますが 代表的な物は ティーツリーと ユーカリです梅雨の時期にティーツリーを オススメする理由

梅雨の時期にユーカリを オススメする理由

刺激が強めのアロマです
高血圧の方、てんかん症の方
は使用を控えましょう
ユーカリを紹介した他の記事
梅雨の時期を快適に過ごすための アロマのオススメ使い方
ルームスプレーを作ろう

ルームスプレーの使用方法
・帰宅後や、朝、お部屋に2〜3プッシュしましょう ・このルームスプレーを雑巾につけてエアコンや除湿機の吹き出し口や扇風機を一拭きすると、涼やかな風を感じることができます