




誕生石と誕生日石
クリスタルの記事に 誕生日石を書いたら「誕生石は知っているけれど、 誕生日石もあるの? 自分の誕生日石を知りたい 」
という声をいただきました
そこで、誕生石の名前と石言葉を まとめていきたいと思います
誕生石とは
1月から12月までの各月にちなむ 宝石です自分の生まれた月の宝石を 身につけると なんらかの加護があるといわれています
多くの国にそれぞれの誕生石が あります
日本で一般に知られている誕生石は 1912年にアメリカの宝石商組合が 選定した物に、 サンゴ、ヒスイを加えて 1958年に選定された物です
アメリカの宝石商組合は 旧約聖書、新約聖書をもとに 決めたとされています
2021年12月20日に全国宝石卸商協同組合は日本の誕生石に新たに10石を追加しました
12月の誕生石には新たにタンザナイトとジルコンが加わりました
誕生日石とは
占星術なども用いて 生まれた日から守護石を 決められた物です12月の誕生石 4つあります
ターコイズ(トルコ石)成功、繁栄、健やかな体
数千年前から装飾品として使われてる鉱物
古代エジプト、アステカ、メソポタミアなどの遺跡から掘り出されています
産出国はアメリカ、イラン、中国などでトルコからは産出されませんが、トルコを経由してヨーロッパに輸出されていたため「トルコ石」という名前で呼ばれるようになったようです

成功の保証、真実、健康、幸運
平安時代から日本でも愛されていた鉱物
ラズライトを主成分とする固溶体です
ラピスラズリについて書いた記事 タンザナイト
誇り高い人
1967年にタンザニアで発見されたゾイサイトという鉱物
タンザニアの夜の色に似ていることからティファニー社がタンザナイトと命名しました

安らぎ、生命力、成功、苦しみからの解放
ダイヤモンドのような輝きを持つ世界最古の宝石とも言われ、旧約聖書にも登場します
ジルコニアと間違われることもありますが、ジルコンは天然石です
参考記事
12月の誕生日石
1日 アイアン・オパール(蛋白石)思いやりのある行動

冷静な機知

浄化された魂

ラピスラズリに似た準長石の一種
ナトリウムが多いので 「ソーダ」と名前をつけられた石
潜在意識と顕在意識

甘い夢

厳しいおきて

(ルビーの結晶が成長して 一つの石になっていく過程で、 成長の跡が六角形の結晶の形を 綺麗に残したルビー)
自然美、素直な生き方

積極的行動

責任感、不屈の精神
参考記事 10日 パーティカラード・フローライト (蛍石)
調和の取れた心

健康と長寿、永遠
参考記事 12日 ソフトピンクジルコン
媚薬
参考記事

ヒスイに似ていますが 硬度が低いので「軟玉」と呼ばれます
成熟の魅力


可愛らしさ、ラブチャンス

変身、チャレンジ

名声と栄誉

(スペクトロライトは ラブラドライトの中で、 フィンランド産の物だけに 許される名称)
情熱的、危険な愛
参考記事

ひそやかな愛の告白

神の守護

快心

2人の出発

グローバルな思考
参考記事 23日 オレンジ・ジェード
ストレートな告白

真善美

聖なる契約

隠された秘密

不滅の愛

新しい愛とロマンを招く

(スカラぺは日本語で 「フンコロガシ」ですが、 古代エジプトでは糞を転がす様子が、 太陽を運んでいる姿に見えることから、 スカラベ を型取り、 護符や印章が作られていたそうです)
復活、生命力

(モルダウ川流域で発見された 天然のガラス)
自然のおきて

思い出、憧憬

クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット
クリスタルタロット