
皆さんは、薬膳と聞いて、 何を思い浮かべますか。 クコの実を真っ先に思い浮かべる人が、 多いのではないかな、と、思います。 杏仁豆腐によく乗っている、 赤くて可愛い実です。 昔から、馴染みのクコの実ですが、 近年はハリウッドセレブたちに、 「ゴジベリー」と呼ばれ、 エイジングケアのスーパーフード として、人気だとか。 今回はクコの実の魅力について、 また、簡単に作れて応用しやすい、 クコの実のシロップ漬けを 紹介したいと思います。 クコ 東南アジア原産のナス科の低木。 夏から秋にかけて薄紫色の花を咲かせて、 秋に赤い果実をつける。 🌀クコの実の主な栄養 ビタミンB1、、、、、糖の分解を助ける 疲れにくくなる 精神の安定 ビタミンB2、、、、、脂質、糖質の代謝 老化進行の 一因となる 過酸化脂質を分解、 消去する ビタミンC、、、、、コラーゲンを作る 免疫力アップ ステロイド ホルモンをつくる →ストレスに 強くなる 鉄の吸収を助ける メラニン色素を 止める ニコチン酸、、、、、糖質、 タンパク質、 脂質を代謝して、 エネルギーを 産生する アルコールを 分解する酵素を 助ける ゼアキサンチン、、、目の健康をサポート ベタイン、、、、、、抗脂肪肝作用 →肝硬変や 高血圧予防 ポリフェノール、、、抗酸化作用 🌀クコの実の薬膳的効能 肝、腎の機能を高める。 コレステロール値、 中性脂肪値の降下作用 血糖値の降下作用 血圧の降下作用 抗酸化作用、エイジングケア 美容、美白作用 目の疲れ、かすみ、視力低下に 肺を潤し、咳を止める 🌀クコの実のシロップ漬け作り方 用意するもの クコの実、、、、、100g 砂糖、、、、、、、50g 水、、、、、、、、400cc レモン果汁、、、、大さじ1 作り方 ①沸騰した水に、砂糖を入れ、よく溶かす。 ②クコの実を加える。 ③弱火で5分ほど煮る。 ④火を止めたら、レモン果汁を加える。 クコの実はそのままでも食べられますが、 シロップ漬けにしておくと、柔らかくて、 サラダやヨーグルトに入れて 食べやすくなります。 美容とエイジングケアによくて、ー 見た目もかわいいので、 よかったらお試しください。 🌀参考ページ クコノミ入りポテトサラダ 冬瓜のポタージュ 飲む点滴!甘酒 にほんブログ村
+36