古事記 (143)『古事記』仁徳天皇 皇妃と皇子女 万葉集最古の作者 石之日売 2022年10月20日 下巻に入りました。 仁徳天皇が即位します。 まずは皇妃と皇子女の紹介です。 万葉集最古のの作者である仁徳天皇の皇后について補足します。...
古事記 (141)『古事記』応神天皇のもう一つの系譜 応神天皇の御陵について 2022年10月16日 古事記中巻の最後は応神天皇の系譜です。次期天皇の仁徳天皇は含まれないけれど、継体天皇に繋がる大切な系譜です。 世界文化遺産に登録された応神天皇陵と言われる誉田御廟山古墳について補足しました。...
古事記 (140)『古事記』秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫 中巻の最後の物語 2022年10月14日 天之日矛が新羅から持って来た神宝を祀る伊豆志神。 その娘との結婚をめぐるお話しです。 中巻の最後にこのエピソードを挿入した理由を紹介しました。...
古事記 (139)『古事記』神功皇后の祖先、天之日矛の系譜 日光感精卵生説話 2022年10月12日 応神天皇の母、神功皇后の祖先が新羅から渡来した時の説話 天之日矛から神功皇后までの系譜 日光感精卵生説話について補足しました...
古事記 (138) 『古事記』応神天皇崩御 後継者争い勃発 仁徳天皇即位 2022年10月10日 応神天皇が崩御すると、後継者争いが勃発します。 ウジノワケイラツコの即位に納得出来ない大山守が攻めてきましたが、大雀命と共に撃退。 ウジノワキイラツコの死によって大雀命(仁徳天皇)が即位しました。...