[太陽] AFTER TAROT『アフタータロット』
「太陽」 左が「ウェイト版」 右が「アフタータロット」

『アフタータロット』とは

「アフタータロット」は「ウェイト版タロットカード」の少し後を想像して描いたカードです。
(2016年 イタリア・LO SCARABEO社製)

詳しくはこちらをご覧ください

[太陽]の『アフタータロット』

添付の解説書

[太陽]の
『アフタータロット』の解説書
*はるさん的和訳*

「太陽」は地球上の光と生命の源です。

また、太陽は意識と行動のシンボルです。

黄色い太陽の下で2人の光輝く裸の子供たちが赤い旗を引っ張り合って遊んでいます。

彼らの豊かな髪はカールされた金髪です。

彼らはぽっちゃりしていて、無邪気そうです。

右側の子は赤い羽根のついたひまわりの王冠をかぶっています。

参考記事

[太陽]の『アフタータロット』
*はるさん的見解*

子供が1人増えた

子供が2人になり、楽しそうに遊んでいます。

この子はどこから来て、何のために描かれたのでしょうか

5つの仮説を立ててみました。

「月」のカードに出てきた女性の子供

前のカードが「」だったことから、アフタータロットの「月」に描かれていた女性の子供だという仮説が立てられます。

そうすると、ひまわりの王冠をかぶっている子は「太陽神の子」で、新しく現れた子は「月神の子」と考えることができます。

2人は旗の引っ張り合いをしています。

無邪気ながらも、「陰と陽」を表していると考えられます。

彼らはどちらかが倒れるようなことはなく、上手くバランスを取って、引っ張り合っていますね。

「星」「月」「太陽」のアフタータロット
②「」のカードの女性と「月」のザリガニとの子

神話の世界では異類婚 (人間が動物などと結婚すること)は多く見られます。

変に聞こえるかもしれませんが、タロットカードの流れから考えると、自然な考え方です。

」のカードで、女性は潜在意識と顕在意識を融合させ、目標に向かって歩む決心をしました。

そして、不安になったのでしょう。

それが「ウェイト版」の「月」のカードです。

でも「アフタータロット」では、不安を感じながらも「新しいスタートに立つ」決心をしました。

そして「太陽」のカードで完全な体として、子供の姿で蘇ったと考えられます。

活力の象徴のような子供を描くことで、「愚者」から始まったタロットカードの旅が、一旦終わり、また始まることを意味していると捉えることもできます。

③「愚者の子供のころ

「ウェイト版」の「太陽」のカードには太陽の回りの放射が21本の他に、XIXの右側に黒い波線が描かれていました。

21本の放射はタロットカードの「魔術師」から「世界」まで(1番〜21番)を表し、黒い波線は「愚者」(0番)を表すと言われています。

そも波線が「アフタータロット」には描かれていません。

波線の代わりに、新しく現れた子供として「愚者」の子供の頃を描いたのかもしれません。

「愚者」「死神」「太陽」のアフタータロット
④「死神のカードで亡くなった子供

「ウェイト版」の「死神」と「太陽」の絵にはいくつかの共通点があります。

白い馬、旗、頭に付けた羽根、黄色い太陽。

「死神」の「アフタータロット」で、子供は死んでしまいました。

その子供が、復活して「太陽」の絵に描かれたのだ、と考えることもできるでしょう。

また、逆に「太陽」に描かれていた子供が無邪気なまま成長して「愚者」となり、その後「死神」になったのかもしれません

ウェイト氏は「太陽」の絵を「超自然の東」(ひまわりが太陽に背を向けている)であり、子供は「生命の庭」を出て、故郷へ旅立とうとしている と書かれています。

ミケランジェロ作「アダムとイブの原罪とエデンの園からの追放」1510年頃
「超自然の東」とは「エデンの園」のことですので、赤い羽根の子供は、子供の頃のアダムかもしれませんね。

白い馬が子供になった

赤い羽根の子供は友達が欲しかったのかもしれません。

そこで、乗っていた馬を友達に変えてもらったのです。

もしも赤い羽根の子供がアダムなら、新しく現れた子供はイブかもしれないですね。

「太陽」を数字から考える

太陽には「19」という数字がついています。

「19」という数字

「19」は「11〜18」までの結果と言われています。

11番の「正義」から始まり「太陽」まで、魂の世界や幽界の旅の中で様々な試練を乗り越えてきました。

「太陽」はこれまでの苦労や試練を乗り越えた喜びを感じさせるカードです。

「19」をバラバラにして足すと「10」、「10」をバラバラにして足すと「1」

「魔術師」「運命の輪」「太陽」のアフタータロット
「10」の「運命の輪」では、環境に身を任せる従順な人物、「1」の「魔術師」は積極的で行動的な人物を表していました。

「太陽」のカードはその調和を表しています。

錬金術から「太陽」のカードを考える

錬金術とは広い意味では「様々な物質や人間の魂、肉体をより完全な存在にしようとする試み」だそうです。

赤い羽根の男は 「愚者」で白いバラを、「死神」で「黒い旗」を、「太陽」で「赤い旗」を持っていました。

錬金術の考え方では
●白いバラ=錬金術の白化(再生、復活)
●黒い旗=錬金術の黒化(死、腐敗)
●赤い旗=錬金術の赤化(完成、完全)
とされているそうです。

「太陽」のカードは人間の旅路の終着点
残されたカードは「審判」と「世界」です。

私たち人間にできることは、ここまでで、後は神にお任せすることになるかもしれません

[太陽]のカードの運勢とクリスタル

にほんブログ村
コメント一覧
  1. 月をすっ飛ばしてこっちに来てしまいましたが、はるさんのあまりのすごい考察に背筋が冷たくなってしまいました。
    というかまずはライダー版の太陽からの放射が黒い線を含め22本あるということに驚き!今の今まで知らなかったので、本当に。
    放射の、ー真っ直ぐな線は陽、〜波打ってる方は陰なのかなって。
    ひげのような一本がフールだというのも。フールはこの世界に居ながらこの世界には居ないもの、高次との境目に居る者ゆえ特別?扱いなのかもしれません。放射が各カードへのエネルギーを供給・注入するチューブなのだとしたら、フールには必要ないのかも。

    あと、確かにひまわりが太陽の方を向いていないというのにも驚愕。いずれも変な声(悲鳴?)をあげそうなぐらいに驚きました。

    あと、子供どこから来たの〜?は僕も思いましたが(あと馬はどこ行った?(^_^;)、それに対して
    はるさんこれだけの数の仮説を建てられたことに、まずびっくり。どの説もありそうで。
    (神道では、神様は子供が好きだと言いますね。)
    自分は子供がどちらかが男の子どちらかが女の子で、二人で陰と陽なのかなと思いました。星・月のカードの水辺つながりで、女性とサソリの子供というのもありそうです。

    数については、数字が大きくなると複数の意味や性質を持ちますね。偶数・奇数と、分解して足した場合の性質と。
    この太陽のカード番号19だと、奇数としての19、一の位の数9、分解して足した場合の1+9=10の偶数、この数字の一の位の数0、あとは1+0=1の始まり。
    完成間近・まとめ上げる強いパワフルなエネルギーや能動性の9、受け入れる度量・受動性を示す偶数10、始まりのエネルギーや能動性の1、あとはいろんな可能性を示す数字0(足し引きしても0だが、かけたら全部が0に、0で割ったら∞無限大になりうる、という)。
    いずれにせよ、かなりなパワーや可能性を持つ・表すカードなのでしょう。
    あとはアフターだとひまわりの数が安定の4から一歩進んで前進を表す5になっていますね(^^)あれ?6個ある??

    • いや待てよ、アフターのひまわりの数はやっぱり6個ですね。

      ライダー版のは4個ですが子供の髪飾りにをみたらこちらには6個ついていて、10!
      アフターでも、植っているひまわりは6個、子供の髪飾りに見えるのは4個・・・やっぱり10個(@_@)

      安定の数4、6は安定的な前進や増殖・三角形を表す3が二つ組み合わさって呼応を表す数、そして10は完成。

      本当にいろんな意味が含まれている&アフター版の作者さん本当に深い考察でやっておられる感じですね!

    • ありがとうございます!!
      勉強になります。
      そもそも、数を分解して考えるということを、よしちゃんに教わった訳ですし。
      19を数で考えると、無限大になりそうですが、
      4、6、10に絞って考えてみると、安定したカードだということがよくわかるんですね。
      私は、2人の力が均衡に保たれている点が、陰と陽と見えて(自分で仮説は色々立てましたが)真っ先に①を思ったんです。
      薬膳の思想が染み込んでますね。笑

  2. 子どもがどこから出てきたかいろいろ考えると面白いですね。
    どの由来説にしても、ここで一旦完成し、また始まると考えていかしら?
    太陽の見守る中で、子どものように純粋に、身の回りのことに喜びを感じ、明るく試練を乗り越えることの大切さを伝えたいカードのように感じます。

    • さゆさん
      ありがとうございます♪
      さゆさんのおっしゃるとおり、純粋さや、身の回りのことに喜びを感じ、明るく試練を乗り越えることの大切さを感じとることが肝要ですね、、
      初心を思い出させてくれました。
      ありがとうございます♪♪

  3. ココアさんコメント (はるさん代表)

    パメラ(ウェイト版タロットの画家)さんが編集さんに見せに行ったら
    「先述のサイズの中にタイトルも入れてくれ」
    と、無茶ぶりされたらしい。
    全てにサインしているのにタイトルを後で入れたせいで、サインが隠れてしまったデザインもあるそうです。
    太陽のニョロニョロもそれかな?と自己完結していたのですが、はるさん説も面白いですね。

    • ニョロニョロが愚者だという説は、YouTubeで見ました。それまで、ニョロニョロの存在に私は気づいてませんでした。
      アフタータロットでは無くなっていますね。
      だから愚者がこの子になったかな、と。
      ちょっと無理矢理感ありますね。

      • ココアちゃんコメント

        スピンオフ的な発想って楽しいですよね!
        そういう考え方もあるんだ〜って。
        だから私は無理矢理感あるとは全然思わなかったです。
        アフタータロット監修した人に、死ぬまでには会いたいですね

          • ココアちゃんより

            基本はウェイト版の意味を強めている感じだからアフターといっても数秒後の印象ですね。
            女性が出てくるのも多いですね。

  4. 小鳥遊さんコメント (はるさん代筆)
    はるさんがアフターで上げていた、愚者、死神、太陽ですが、「ウェイト版」で並べてみると共通点はわかりやすいです。
    いずれも
    *頭に赤い羽根のようなもの
    *白い動物
    が登場しています。
    ジャック太陽の白馬は灰色がかっていますが、ウェイト博士はわざわざ「白馬」だと書いてました。
    現世に登場するので若干灰色になったのかもしれませんね。
    まず頭の赤い羽根。これはエジプトのマアトのシンボルのオマージュかなと。
    これは死後の審判において
    「天秤の片方にこの羽根を、もう片方に使者の心臓を乗せる」
    という神話があります。
    彼らは羽根をさして自身の罪は軽いものと主張しているのかなと思います。
    元々の太陽のカードは
    19=1+9=10
    登場するひまわりの数が4本+王冠の6本で10本。
    いずれも輪廻転生の10番の運命の輪を暗示するカードとされていますから、この登場する子供は愚者、死神へと転生することが示唆されていそうです。

    • ありがとうございます!!

      マアト!今、調べました。
      これをオマージュしてますね、きっと。
      しかし、羽根より軽い罪じゃないと、天国に行けないとは、厳しいですね。

      この子は、愚者、死神へと転生するんでしょうね。

  5. 太陽はアフターの方が「ウェイト版」よりも太陽の位置が低いんです。
    なので一周回って新たな太陽が出てきているのかも。
    「ウェイト」の子供は旗を翻し馬に乗っています。旗は戦いの象意でもあり、翻るのは勝利を示しているといいます。
    馬に乗るのは出馬でこれも戦いです。
    ところがアフターでは出馬する馬もなくなり、もう1人の子供が、旗を翻せないようにしています。
    もはや戦いの時代は過ぎ去り、友といる時代に移ったというのかも。
    愚者を示す黒のニョロニョロが消えたのも、太陽の子供が、もい愚者へと転生し、再び心の友を探す旅に出る必要が無くなったのかもしれませんね。

    • 出馬しなくて良くなった、という解釈、いいですね。
      アフターの作家さんはそういう世の中になって欲しいと思ったのかもしれないですね。
      良き友にも巡りあえて、とてもいいカードになったのですね!

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事