アロマ 柚子 クロモジ 楊枝でおなじみ、「クロモジ」のアロマ 2021年6月18日 クロモジ 「クロモジ」といえば楊枝 「クロモジ」という言葉は 楊枝でご存知の方も多いと 思います 和菓子をいただく時に使う 四角い高級感のある楊枝です 黒文字 その歴史は古く、江戸時代から 作られるようになりました 「クロモジ」の樹皮には殺菌作用もあり 「衛生的にもいい」ということから 樹皮をつけたままの「クロモジ」を...
クリスタルタロット 石の硬度を表す「モース硬度」 2021年6月14日 石の硬度を表す「モース硬度」とは 「モース硬度」とは ドイツの鉱物学者フリードリヒ・モースが 考えた硬さの尺度の1つです 硬さの尺度を1〜10の数字で 表し、標準鉱石を設定したものです 「モース硬度」を決める基準 モース硬度計 「モース硬度」とは 「引っ掻いた時に傷がつきやすいかどうか」 です ですから、例えば ハンマ...
クリスタルタロット 偽物なんて言わせない!「スピネル」の魅力 2021年6月12日 イギリス王室の戴冠式用王冠の「黒太子のルビー」はスピネル スピネルについて 「スピネル」は、鉱物の一つです 硬度は7.5〜8です 今は宝石として とても人気が高い物ですが 「ルビーと思われていたのに レッドスピネルだった」 「エメラルドだと信じていたら グリーンスピネルだった」 というがっかりなエピソードで 有名な石で...
クリスタルタロット 「ルビー」と「サファイア」は同じ石 2021年6月10日 コランダムの仲間たち 「ルビー」と「サファイア」 は「コランダム」 「ルビー」と「サファイア」が同じ石だと ご存知ですか 「コランダム(鋼玉)」という鉱物 に異物が混入すると、発色し、 「ルビー」や「サファイア」になるのです 参考記事 「コランダム」でできた宝石のうち 赤い物は「ルビー」 それ以外の色のものは すべて...
クリスタルタロット さまざまな模様の身近な石「めのう」 2021年6月8日 世界中で採れるメノウは加工もしやすい 「めのう(瑪瑙)」、 「アガーテ」 クリスタルを記載していると、 かなりの頻度で出てくる 「めのう類」 「めのう」とは何か整理しましょう めのうとは 縞状の玉髄の一種で オパール、クォーツ、玉髄が 火成岩や堆積岩の 空洞中に層状に沈殿してできた 鉱物の変種です しばしば、中心部に隙...